メガネのネタよりもダムのこと書いてるほうが楽しいですし・・・(笑
前回の休みで、石川県で発行されているダムカードがすべて集まりました。
これからも溜まるであろうカードを整理するのに、
トレーディングカードの収集ファイルが丁度サイズが合うと言う情報があったので、
試しに買ってきました。

早速、入れてみました。
120のポケットが埋まるのはいつの日かな?
と裏返して見たら、ありゃりゃ・・・

印刷の向きが違うものが混じっています。
6枚のうち3枚ずつ上下逆に印刷されていました。
これから印刷されるものはすべて統一されるということです。
さて、次回からは富山県へ遠征しようと思います。
富山県では20枚のダムカードが配布されていて、
ただ利賀川ダムまでの道が通行止めという情報がありまして現状は19枚かと思われます。
まずは、富山県西部にある6つのダムを2回に分けて遠征しようかと考えています。

まずは富山西部の3つのダム。
子撫川ダム、五位ダム、少し離れて和田川ダム。
距離は122.7kmありますが、獲得標高は769mと少ないので割と走りやすいと思われます。
ただ信号の多い道を走ることになるのがストレスかもしれません。

続いて南砺の3ダム、城端ダム、臼中ダム、刀利ダムです。
ダムカードは発行されていない是ケ谷ダムや桜が池も通り道なのでもちろん見学予定。
走行距離87.6km、獲得標高1125m、なかなか走り応えがありそうです。
その後は、富山県中部の八尾付近の4つのダムを回ろうとおもうのですが、
そこまでの移動が往復120kmばかりあるので、
これは1泊2日で廻らないと無理ですね。
その先の富山県東部になるともっと移動に時間が掛かるので、
何が何でも自分の脚で行く、というわけにもいかないかなぁ・・・・
輪行(りんこう・電車を利用)することも含めてルールを決めないといけません。
そういえば、能登町の北河内ダムも自動車を使ってしまいました。
これは一度、自力で行かないと気が済まないわー。^_^;
自転車やダムに興味の無いかただと、
何を馬鹿なこと考えとるんや!
と思われそうですが、
自転車乗りとか、コレクターとかは、そういうものです。きっと。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報