fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

奥能登を走って来ました

夜中の3時に目が覚めたら、雨音が聞こえました。
朝8時前に起きると、まだ小雨が降っていました。

天気予報を見ると、金沢は午後から曇り、
能登は北に行けばいくほど早く雨が上がるようです。

本当は、先日に予定した、金沢6ダム巡りをして、
次の機会に1泊2日で能登町の北河内ダムへ行きたかったのですが、
予定を変更して、穴水まで自動車で行き、
そこから自転車で北河内ダムに向かう事にしました。

のと里山海道を走ること1時間半、穴水町に到着です。
知り合いのガソリンスタンドに車を預けて、10時半にスタートです。

170526_1.jpg

穴水町中居のボラまちやぐら。穴水町のシンボルです。

170526_2.jpg

穴水町鹿波地内の海岸線。
青空だと、海の色が真っ青になってもっと綺麗なんですが・・・

奥能登方面に来ると困るのが食事。
食堂どころか、コンビニや自販機さえ見当たらない場所もあります。

170526_3.jpg

やっと見つけた旧柳田村の食堂で刺身定食。
山菜やたくあんの煮物は、懐かしい能登の味がします。

170526_4.jpg

道路から坂道を少し登ると北河内ダムが見えました。
奥能登ではアースダムやロックフィルダムが多く、
重力式コンクリートダムはこちらと八ヶ川ダムの2か所しかありません。

170526_5.jpg

車止めがあり、天端には自動車は入れないようになっていましたが、
どうやら周遊道路が通行止めになっているからでしょう。
せっかく周遊道路に親水広場や展望台が整備されているのに入れないのは残念です。

次に向かうのは、のと空港ターミナルビルに併設されてい石川県土木部の窓口です。
こちらで北河内ダムの写真を見せるとダムカードが頂ける・・・はずだったのですが・・・

品切れと言う事で、出来上がり次第、郵送すると言う事で
住所と氏名を記入してきました。

いつになったら出来るのやら・・・

170526_6.jpg

のと空港の展望デッキ。
隣接する航空学園高校のYS-11が見えます。


能登空港からは、一気に珠洲道路を下って穴水町です。
能登は、一部の海岸線を除くと、平坦な道は少なく常に登りか下りになっていますので、
獲得標高はけっこう高くなりまして、脚に来ます。
帰りの車の中で、アクセルを踏む右のふくらはぎが攣りました。(>_<)

本日の走行 87.5km
獲得標高 872m
消費カロリー2438kcal でした。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/964-c6e2df2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)