あと3日しかありませんが、何とか間に合わせないといけません。
大きなパーツはすべて取り付けましたので、
残るはホイールのグリスアップ、チェーン張りとギアの調製になります。
雨ざらしになっていたので、ホイールのグリースが流れて酷いことになっているかと思いましたが、
案外リアホイールは綺麗でした。
古いグリースを拭って新しいグリースを注入しておしまい。
ところが、フロントのホイールが片側のグリースが切れて、
ベアリングの玉、玉受け、玉押しが錆び付いてしまっていました。
パーツクリナーで洗浄はしてみたものの、玉、玉押しに少しキズが付いているようなので、
本来は交換しないといけませんが、取り寄せる時間もないので
今回はそのままグリースを入れて戻しました。

自転車のホイールは単純な構造で、構成部品は少ないです。
シャフト、ベアリングの玉、玉受け、玉押し、ナット類です。

玉受けにたっぷりグリースを塗布して、洗浄した玉をその中へ埋め込んでいきます。
さらにグリースを注入して玉押しを被せてナットを締めていきます。
締めすぎると玉が押さえられて回転が重くなりますし、
緩すぎるとガタツキや水の浸入を招きますので慎重にやらないといけません。

組み上がって自転車に取り付けました。
あとはチェーン張りとギアの調製です。
何とか間に合いそう。 (^-^)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報