脳の血管の障害、動脈瘤、脳腫瘍、外傷、あるいは視路の障害によって起こる視野の欠損です。
両眼の耳側に起こると「両耳側半盲」
両眼の鼻側に起こると「両鼻側半盲」
右目の鼻側、左目の耳側に起こると「左同名半盲」
右目の耳側、左目の鼻側に起こると「右同名半盲」
と言います。
さらに、上側のみ、あるいは下側のみに起こる視野欠損は1/4半盲と言います。
メガネ店としては、プリズムを使って死角からの光線を健常野に投影して、
同名半盲の視野の拡大を図るという手法があります。
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-462.html
以前紹介したのは、プリズムを使った単純な視野の移動ですが、
フレネル膜プリズムをレンズの半分にだけ貼りつけて(1/4半盲ならば1/4)
視野の拡大を図る方法もあります。

(お試し用なのでフレネル膜は雑に切ってあります)
フレネル膜により解像度の低下、視線の移動時に像のジャンプが起こるため、
前述の方法、こちらの方法のどちらにも利点と欠点はあるので、
両者を試していただくしかありません。
いずれの方法でも、角度にして2~6°程度の死角側の視野が得られることになります。
このわずかな角度が、体のわずか横にあってぶつかってしまう障害物を認知する助けになります。
インターネット上には詳しい情報が余り見当たりません。
「プリズム矯正により同名半盲の視野拡大に効果があった」
的な単純な論文の紹介が有る程度なので、
中には、視野が大幅に回復できる、と過大な期待をされて相談に来られるかたもいらしゃって、
そういう場合はこちらとしても苦慮いたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報