しかも、最近何かと忙しくて、丸一日自由になる休みは数か月ぶりでしたが、天気は生憎の雨。
それでも午後から回復傾向というので、雨上がりを待って自転車で出掛けました。
目的地は金沢市郊外のキゴ山、もし行ければ、その先の医王山・夕霧峠です。
この時期の山は落ち葉が路面を覆ってます。
おまけに雨上がりですのでロードバイクのスリックタイヤは滑って危険です。
ということで今日のお供はシクロクロス。
幹線道路を外れ、そろそろ登りにかかるところで、
準備のためにフロントギアを小さい方に落とそうとしたら、
シフトレバーを押しても何も手応えがありません。
ギアを上げようにも下げようにも全くディレイラーという装置が動かず、
これでは歯数52のギアしか使えません。
私の貧脚では、登り始めにある20%近い斜面を
52-27というギアではとても登ることはできないので、
修理のために一旦、家に戻ることにしました。

(浅野川沿いの遊歩道)
ガレージで、ギアケーブルを外し、トラブルの場所を点検していると、
とつぜん、大きな雨粒が落ちてきました。
自転車のトラブルはアンラッキーですが、
雨に降られなくてラッキーでした。
ギアケーブルをグイグイ引っ張りながら、シフトレバーを操作すると
カチッとクリックする音がしました。
どうやら、ほったらかしにしてあったために、
インナーケーブルとアウターケーブルが固着してしまっていただけのようです。
組み直すとちゃんとディレーラーが動きます。
そうこうしているうちに、雨が止んできました。
昼食を取ったりしているうちに路面も乾き気味です。
時間が遅くなったので夕霧峠はあきらめ、近くの卯辰山を登ります。
紅葉が見頃を迎えていました。



さらに進んで、小学生の頃以来の奥卯辰山健民公園を目指します。
小学校の遠足の定番コースでしたが、あのころはとても遠く感じて、
遠足は好きでは無かった記憶があります。
ところがあっけなく到着。
自転車で25分も走れば着く、こんな近いところにありました。
記憶の中ではもうちょっと遠くにあったんですけれど。

この図を見てピンとくるかたもおられるでしょうが、
ここは以前ゴルフコースでした。
昔はバンカーなどもそのまま残っていたのですが
今は遠目に見た感じでは、埋められているようです。
フェアウェイの狭い山岳コースという感じでしょうか。
私の最も苦手とするタイプのコースです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報