fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

検査機器紹介その7・近用視力表

先のエントリーで触れたファイナルウェポンがこれです。

IMGP2052.jpg
消灯の状態

IMGP2050.jpg
点灯の状態


大阪の眼鏡技術研究所にて販売されていた近用視力表と、
HOYA製近用視力表NV-20を参考に自作しました。
視標の原理等は既知のものであり、特許等に抵触するものではありません。

向かって左が一号試作機、右がコンパクトに改良した二号機です。

放射線乱視表、クロスチャート(クロスシリンダーによる加入度測定)、
レッドグリーン(偏光含む)、ランドルト視標(偏光バランス含む)、
コの字、時計、立体視、ワース4灯、偏光十字の視標を持った
世界でたった2台の視力表装置です。

これがあれば、自然な下方回旋の状態での、自然な斜位量が計れます。(^-^)

しかし、遠用部と近用部で変化するプリズム量によって起こる
見え方の違和感がどういう形になるのかは現在では想像もつきません。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:生活に役立つ情報 - ジャンル:ライフ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2019/09/11(水) 22:20:57 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/84-1b849fad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)