
フレームの下部、場合によっては耳側もですが、
リムという金属の線材が無いフレームがあります。

サングラスはその限りではないですが、
矯正用メガネフレームの場合、ナイロン糸でレンズを吊っている構造が多いです。
リムロン、ハーフリムとも言いますが、
「ナイロールフレーム」と呼ばれることが多いです。
元はフランスのエッセル社の商品名だったと記憶していますが、
いつの間にか、この呼び名が定着しています。
このナイロン糸は、劣化して切れることもありますし、
衝撃や急激な温度変化で切れることもあります。
ナイロン糸の交換は簡単に出来ますが、
一般の方にはちょっと敷居が高いかもしれませんので、
購入のお店に持っていけば、すぐに直してもらえると思います。
また、糸は切れなくても、外圧が掛かってレンズが外れることもあります。
そういう時には、平べったくて有る程度の強度のあるものがあれば、
素人のかたでも簡単に戻すことは出来ます。
身近なもので探してみますと、プリンやヨーグルトの蓋に使われているフィルムとか、
スナック菓子の外装に使われているプラスチック袋などを細く切ったものが使いやすいです。

ナイロン糸にこれを通して引っ張って、レンズに掘られた溝にはめてください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報