趣味と言うよりも、必要に迫られて、という部分も大きいのですが、
料理があります。
以前は魚釣りも趣味としていましたので、特に魚料理が得意です。
過日、能登に行ったとき、朝獲れの魚を売っているスーパーに立ち寄りますと、
私のもっとも得意とする生ダコとウマズラハギがありました。

まずは、生ダコの下ごしらえです。

頭をペロンとひっくり返してワタを取ります。

塩揉みしてヌメリを取り、

熱湯に酢を加えたもので茹でます。
醤油や番茶、重曹などを使うかたもいらっしゃるようですが、
私は漁師のお客様から聞いた酢を使っています。
茹で時間は、お湯が再沸騰する程度の短時間で良いです。
長く茹でると硬くなるので・・・

流しにぶら下げて、粗熱を取ります。

続いてウマズラハギ。
捌くのは4年ぶりくらいになりますかね。

ツノの後ろあたりに1cmほど包丁を入れ、頭を取ります。
こうすると肝を傷付けずに取り出せます。

ペラペラっと、皮・レザージャケットを剥がします。
この作業は楽しいです。(^-^)

3枚におろして、さらに中骨を外すように5枚おろしにして、
さらに薄皮を引き、薄造りにします。

血抜きした肝を包丁で叩いて添え、肝醤油に付けていただきます。
久しぶりに海の幸を堪能しました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報