汗に濡れたまま放置してしまうと、
レンズにシミ(水焼け)ができてしまいます。
鼻パッドの金属部分が錆びたり、カビが生えたりもします。
フレームの表面塗装も痛みますし、電蝕という作用でネジが錆びます。
ネジが錆びると途中で折れて、フレームの中に残ることもあります。
ネジ抜きという作業で抜くことは可能ですが、
フレームにダメージが残るような方法を取らざるを得ないことも多いです。
汗をかいたら、いえ、汗をかかなくても、メガネは水洗いしましょう。
水で痛むような金属やレンズ素材は使っていませんし、
むしろ水洗いすることで、汗、整髪料、お化粧、ホコリ、油汚れも落ちて
メガネが長持ちします。

まずは水道の水でジャーッと表面のホコリなどを流してください。お湯はダメです。
油汚れがしつこければ、画像に写っているような中性洗剤を使ってください。
研磨剤や漂白剤はダメです。

水ですすいだら、ティッシュペーパーで軽く押さえるようにレンズの水気を取り、

フレームの水気も吹き取ってください。

仕上げは、専用のレンズ拭きで、ゴシゴシやらずに、軽~く拭いてください。
汚れたレンズ拭きでは汚れを伸ばすだけですので、レンズ拭きもこまめに洗ったほうが良いです。
中性洗剤で軽くもみ洗いして、ホコリが付かないように干してください。

これでピカピカになりました。
お湯がダメなのは、フレーム本体、あるいはパーツの一部に熱に弱い物があるからです。
プラスチック部分が白く濁ったり変色します。
レンズの耐熱温度はもう少し上ですが、それでも熱を加えないほうが無難です。
サウナ、あるいは炎天下に駐車した車の中では、
場合によってはフレーム、レンズとも耐熱温度を超えてしまいます。
短時間でレンズのコーティングにヒビが入り、プラスチックフレームは変形しますのでご注意ください。
また注文の多い眼鏡店になってしまいました。^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報