
以前は、跳ね上げメガネというとこんな古臭いデザインのものしかなかったのですが、
今はスポーツメガネと見紛う程のオシャレでカッコ良い跳ね上げメガネが出ています。

跳ね上げメガネというのは、メガネのレンズを保持するフロント(前枠)と呼ばれる部分が
上方へ跳ね上がる機構を持つメガネフレームの事です。

ある程度の範囲の近視のかたですと、老眼になってもメガネをはずせば近くが見えます。
普通のメガネではメガネの掛け外しの繰り返しで作業能率も悪くなります。
そこで跳ね上げメガネの登場です。
前枠をヒョイッと跳ね上げればメガネをはずしたのと変わりません。
メガネを探す心配もなく作業能率が大幅アップします。
遠近両用メガネに慣れることができず、どうしても使えないかたや、
遠近両用メガネでは近用視野が狭くて仕事での不便を感じるかたに好適です。
また、近視のかたで、「普段から遠近両用を使っているのだけれど、
手元がはっきりと見える範囲が狭くて、ついメガネを外して新聞などを見たりしてしまう」
とおっしゃるかたにも、跳ね上げメガネは便利です。
もちろん、裸眼視力は良くて普段はメガネが必要無いかたが、
老眼のレンズを入れて、普段ハネ上げておいて、必要な時に前枠を下すという使い方もできます。
足場の悪いところで働くために遠近両用は使いにくい、とか、
図面を見るときに遠近両用では線が曲がって見える、という場合は跳ね上げメガネの出番です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報