R=Sph-0.50D ADD2.00D
L=Sph-8.00D Cyl-0.50D Ax170 ADD2.00D
左右の度数差がかなり強い不同視に見えますが、
厳密には不同視と言えるかどうかは微妙です。
恒常性の交代性外斜視のために、両眼で同時視することが全くないので
大きな左右差があるとはいえ、不同視とは言いにくい状態です。
こういう時に、
右目には遠く用の度数、左目を手元にピントが合うように弱い度数を入れて
モノビジョンにするという手法も考えられますが。
このお客様の場合、固視眼の優位性が左右であまり差がなく、
固視眼も意図的にも変えられるということもあり、
両眼とも遠近両用にしました。
モノビジョンにした場合に、
もし車の運転中に、遠くがボヤける左目が固視眼になってしまっては危険ですので。
累進レンズのアイポイントの高さは常に重要ですが、
このお客様の場合はさらに注意しないといけません。
固視眼が切り替わったときに像のジャンプが起こらないように、
しっかりとズレないようにフィッティングして、
アイポイントを合わせました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報