
新規でバイフォーカルを使用することは稀になってきましたが、
以前からバイフォーカルに慣れたかたには、無理に累進レンズに変えるよりも、
慣れ親しんだ環境にしておくほうが良い場合がほとんどです。
R=Sph-0.50D Cyl-0.50D Ax92 ADD2.50D
L=Sph+2.00D ADD2.50D
という左右差の大きな、一見、強度の不同視ですが、
恒常性の交代性外斜視で両眼視が不能なため、不等像などはありません。
右目を使っている時は左眼はお休みし(抑制)
左目を使っている時は逆になります。
左右でレンズの大きさが違うのは、左レンズのみ「外径指定」をしたからです。
凸レンズは外径を小さく作ると、厚みを減らすことができます。
このメーカーでは、「薄型加工」をすると加工料金が掛かりますが、
「外径指定」は無料でやってくれるのでこちらにしました。
尚、乱視の方向によっては、「外径指定」だけでは効果に乏しく、
有料になってでも「薄型加工」を選ぶべきときがあります。
今回は乱視の無い度数でしたので、両者には厚みの優位差はありません。
細かい話なのですが、
こうして少しでもお安く提供できるように、色々と考えているわけです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報