「ものすごく強い近視で・・・」と出されたメガネを拝見すると、
若い女性に人気のある服飾ブランドの大きめのセルフレームに、
最大厚が約6.5mmになるプラスチックの高屈折レンズが入っていました。
度数は、
R=Sph-11.50
L=Sph-11.00
です。
両眼開放屈折検査による完全矯正値は
R=Sph-10.25 Cyl-0.75 Ax95
L=Sph-11.25 Cyl-0.75 Ax150 4△B.in
となりました。
乱視の未矯正と右目の過矯正が見受けられます。
作られた当時は、そういう度数だったのかもしれませんが、
左右差からして左右逆に入れてしまったのでは?とも思えます。
乱視の未矯正(低矯正)と近視の過矯正は関連する可能性があります。
乱視があると、目は水晶体を膨らませるように乱視を打ち消そうとします。
すなわち「調節」です。
調節が介入すれば、見掛け上近視度数は強くなってしまいます。
そして、一般的な片眼遮蔽屈折検査では、調節が介入しやすく、
球面度数(Sph)乱視の軸(Ax)・度数(Cyl)ともに不正確に検出されることも多いです。
また、乱視度数の半分を球面値と≒にする「等価球面値」という考えもあって、
乱視度数を下げた分、球面度数を上げるという手法があります。
しかし、乱視を適切に矯正すれば、見え方はシャープになります。
そして、球面度数を弱めに調整することで、
視力を担保しつつ、少しでもレンズの厚みを減らせる可能性があります(乱視軸による)。
ただし、場合によっては空間の違和感を感じる場合もありますので、
誰もが完全矯正できるわけではないのですけれど。
今回は、現在眼鏡より弱い度数で、より見える度数を提供できそうです。
フレームは、ウスカルフレームのベストセラー、ベリーザ、
レンズの厚みの予測値では4.2mmとなり。前メガネに比べて33%スリムになります。
「人前で掛けられるメガネが欲しい」というご要望でしたが、
今回のメガネならば、コンプレックスを抱くことなく人前で掛けて頂けるものと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報