コンタクトレンズを外した直後にメガネを掛けた時に、
強いボヤケを感じることがあったために名付けられました。
原因は、コンタクトレンズによる角膜への圧迫や酸素の供給の不足で、
角膜の浮腫、曲率半径や厚みの変化により、屈折状態が一時的に変化することで起ります。
酸素透過性のハードレンズや使い捨てのソフトコンタクトが主流になってからは、
大きな屈折変化は経験しないようになりましたが、今でも少々は起こり得ます。
日中はコンタクトレンズで過ごし、帰宅してからはメガネで過ごすというように
メガネ・コンタクトを併用される場合は、
スペクタクル・ブラーを考慮して、
コンタクトレンズを外して少し時間を置いて検査すればよいですが、
コンタクトレンズは止めて、これからはメガネだけで生活したいという場合は、
コンタクトレンズを外してからなるべく長い時間(数日)置いてから
検査したほうがスペクタクル・ブラーによる誤差を避けられます。
実は、最近、もの凄いスペクタクルブラーを経験したのですが、
それはまた後日ご報告いたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報