fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

れーが怖い

レーシックによる近視矯正手術を受けたかたより相談を受けることがあります。
正直なところ、「レー」と聞いただけでドキッとします。(>_<)

もし、レーシック手術に全く不満なく過ごされている場合は
メガネ屋に用事はありませんので、
当店で相談を受けるかたというのは、何か問題を抱えているということになります。
しかも、その問題は相当に深刻なことがほとんどです。
ズレて削られてしまった(あるいは、そう思い込んでいる)ために
いろいろな目の不調を感じてうつ病になってしまったかたが2名
両眼に二度ずつ手術を受けて強度の不同視になったかたも2名、
それ以外にも、ハロやグレア、遠視化して眼精疲労を訴えるかたと、
相談内容はいろいろです。



レーシックというのは、あくまでも角膜をレーザーで削って「矯正」するもので、
近視を治すものではありません。
メガネ、コンタクトと同じで、”一時的に”屈折矯正するものですので、
メガネやコンタクトと同じで、時間が経過すると度数が変わることが多々あります。

近視が進行して再び視力が低下することを見越して、
あるいは、矯正視力を担保するために、
少し多めに矯正して遠視化する場合が多いようですが、
遠視は眼精疲労の大きな大きな原因のひとつですし、
その上、もともと近視のかたが、突然、遠視になってしまうと、
調節・輻輳の環境が一変し、戸惑うことは至極当然です。

この社会で生きて行くには、
遠視であることより、近視であることのほうが有利な場合も多いです。
特に老眼になる40歳代以降では、その傾向は増します。


例えば、私の場合。
私は両眼とも-5.0Dをちょっと切れるくらいの近視性乱視です。
境目のない遠近両用とも呼ばれる累進レンズを使っています。
もし、私がレーシックを受けて裸眼で遠くが見える視力を獲得したら、
遠用部に度数の無い累進レンズを掛けることになります。
遠用部に度数があるかないかの違いだけで、累進レンズが必要なことは変わりません
そして、現在は、裸眼では近くが見えて仕事もできるしご飯も食べられますが、
正視になってしまうと、老眼鏡(累進含む)なしでは仕事もできないし、
ご飯も食べられないかもしれません。
裸眼で遠くが見える眼と、近くが見える眼だったら、
私は近くを見える眼を選びます。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/312-32fea62e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)