fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

オートレフの異常値

5年前に、深視力検査用のメガネを調製いたしましたお客様が、再び免許更新を控えて来店されました。
すると、何とも解せない話が聞かれました。


このお客様、定期的に通院している眼科があるようで、
過日、受診された際に、
乱視が進んだようだ、との話から、まっすぐ歩けそうもないメガネで装用テストをさせられた挙句、
深視力検査なら、〇〇というメガネ店で相談してきなさい、と言われて、
処方箋を持ってか持たずかまでは存じませんが、
言われるとおりにその深視力検査器を持ったメガネ店に行ったそうです。
そこで、色を入れたほうが良いとか何とかかんとか・・・
結構高額なメガネを購入させられそうな流れに乗せられてしまい、
危ういところを保留ということで逃げ出しに成功し、そして再び当店に来られたということです。

で、5年前とほぼ変わらない結果で、深視力検査も問題なく出ました。
薄っすらとレンズに傷が見えますが、別に慌てて変えないといけないほどじゃないので
傷が気にし始めたら交換したらどうですか?

とご提案しましたが、
現在のメガネを予備に置いておきたいので新しいメガネが欲しい
とおっしゃられるので新調いただくことになりました。

230707_3.jpg

このかたのメガネデータと、オートレフのデータです。
5年前は、右目の乱視角が65°でした。
5年間で3°変わっただけです。(それも日変化の範囲内ですが)
その他の数字はまったく同じでした。

このお客様、角膜に何かしらの傷の瘢痕などがあって、オートレフのデータがこんな数値になります。
左目はさらにエラーが頻発して1回しかデータが記録されませんでした。
眼科で使われたオートレフでどんな数値が出たのかは知る術もありませんが、
想像するに、こうした誤ったデータを元に、乱視が進んだと早合点して、
まっすぐ歩けないような乱視レンズを入れて装用テストさせられたりしたのではないかと。

クロスシリンダーで丁寧に自覚的屈折検査が出来れば、
オートレフの値なぞに惑わされることなく正確な屈折度数が求められます。
両眼開放下でやればさらに正確です。


そして、眼科から紹介されて行ったというメガネ店、
店名も伺っておりますがここには書きません。
深視力検査にレンズに色を入れたところでどうなるものでもありません。
過去にも深視力検査に苦労しているかたが、この店から当店に多く回って来られていますが、
何かいろいろと間違っているのではないでしょうか??
社員教育大丈夫ですかね?
大きなお世話でしょうが、心配になります。




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2023/07/08(土) 14:30:34 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

まき様

コメントありがとうございます。
私自身すでのCMの音楽は記憶にないのですが、よく覚えてらっしゃいますね。

30数年前なら私が居た時期です。
その節はありがとうございました。

都合により、9年前に穴水を離れ、金沢に戻りました。
たまに穴水へは行きますが、そのたびに寂しくなっていく街並みに残念な気持ちになります。

  • 2023/07/10(月) 12:17:04 |
  • URL |
  • Specky! #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1843-62c4830a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)