少しご機嫌斜めの親子(おばあさんとその娘さん)が来店されまして
このメガネは直るかと問われました。

テンプルの丁番が折れています。

お求めになられた店舗に持ち込んだところ、
新しいものを作ったほうが安いだの手っ取り早いだのあーだこーだ言われたらしく、
気分を害されて、たまたま近くを通り掛かった当店に持ち込まれたそうです。
チタンフレームですが、チタンフラックスは持っているので店頭修理は出来ないことは無いのですが、
サイズの合う丁番部品は探すことが困難なので、
修理工場に送ると、費用と納期が掛かりますが直せます、ということを説明し、
費用や納期のご説明をいたしましたところ、ご納得いただけましたのでお預かりして修理工場に送りました。
この手の修理は金額目安が決まっていて、
素材別、ロー付けのみ、部分カラー、全体カラー、七宝再生などのオプションがあって、
納期もそれに応じて決まってきます。
今回は、テンプルの裏側で外から見える箇所ではないので、ロー付けのみの修理で良いと提案しました。
それでも、基本修理代金に素材や納期による加算、
往復の送料(当店からはなるべく安いレターパックライトで送りますが、帰りの送料が高い)
だけで、そこそこ費用は掛かってしまうのですが、
それでも新しく作るよりは安上りでしょう。
まあ、中国製の樹脂や合金のフレームと、同じく中国製レンズで、手間暇かけずにさっと安く作ることも出来る時代ですが、
このお店はそういう種類の店では無くて、
やれ、高屈折だの両面非球面だの、コーティングオプションだので、
どんどん単価を釣り上げていくらしいビジネスモデルのようですが。
その前に、自店販売したものくらい、責任もってちゃんと後の面倒みなさいよ、という話でした。
当店では、自店販売のメガネについては、私が、手が施せなくなるまでちゃんと見ます。
【追記】
修理品が戻ってきました。

丁番部品が交換されています。
レーザー溶接の跡が少しありますが、よく見ないとわかりません。

外から見える側は、全く修理の痕跡がわかりません。
以前のロー付け修理の時代だと、ステンドの飾りなどが焼けてしまっていたと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報