fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

2023年度・1級眼鏡作製技能検定・その3


21.眼鏡レンズの素材について、誤っているのはどれか。
A.ガラスレンズの多くは射出成形により作製される。
B.プラスチックレンズの多くは熱硬化性の成型方法となっている。
C.眼鏡レンズの素材は基本的に屈折率が高くなると比重も大きくなる。
D.本格的に採用された最初のプラスチックレンズ素材はCR-39(ADC樹脂)である。


ガラスレンズは原料を溶解して型に流し込みプレスしてブランクスというブロックを作り、
研磨して仕上げます。
射出成型はプラスチックレンズの成型方法です。
A.


22.二重焦点レンズについて、正しいのはどれか。
A.像の跳躍は、小玉の光学中心にて発生する。
B.小玉上部がストレートトップの形状はB型と分類される。
C.エグゼクティブの二重焦点レンズは、像の跳躍が顕著である。
D.スラブ・オフ加工のレンズには、スラブ・ラインが外見上の特徴となる。


像の跳躍は小玉との境界で発生しますし、ストレートトップはA型に分類されます。
エグゼクティブ型は、遠用部と近用部の光学中心をそれぞれ設定可能なので像の跳躍を少なく出来ます。
スラブ・オフ加工は、左右差のある二重焦点レンズでのプリズム誤差を軽減するものですが
ほとんど製作されることはないと聞きます。
D.


23.JIST7330:2022眼鏡レンズの用語の、3.7レンズの種類による分類で定義されていないのはどれか。
A.単焦点レンズ
B.多焦点レンズ
C.屈折力変化レンズ
D.逆累進多焦点レンズ


逆進屈折力レンズは定義されていますが、逆累進多焦点レンズは定義されておりません。
D.


24.累進屈折力レンズについて、誤っているのはどれか。
A.累進帯の子午線から外れた領域には球面収差が生じる。
B.外面累進はレンズ中心の子午線上の曲率半径が変化している。
C.フリーフォーム加工装置の開発によって内面累進が可能になった。
D.一般的にレンズ各部のレンズメータによる測定度数は装用度数と異なる。


非点収差です
A.


25.眼鏡の使用上の注意について、誤っているのはどれか。
A.中近レンズでの車の運転時、バックでは注意を要すると伝えた。
B.調光レンズの濃度は紫外線の強さや気温により濃度が変化することを伝えた。
C.ハードコートのみで染色されたカラーレンズはお湯に浸けると退色する可能性を伝えた。
D.ナイロン糸でレンズを固定する眼鏡では、1年を目安にナイロン糸を交換することをおすすめした。


いやらしい問題ですね。
中近レンズは基本的に自動車の運転には不向きとされております。
バックの際の注意以前に、運転してはいけないレンズです。
A.


26.眼鏡の使用方法について、熱によるレンズへの影響が最も少ないのはどれか。
A.眼鏡をかけたままサウナに入った。
B.眼鏡をかけたままドライヤーを当てた。
C.眼鏡をかけたまま焚火に近づいて当たった。
D.炎天下の駐車場で眼鏡をかけたまま車から離れた。


普通に読み取れば考える余地もありません。
D.


27.視覚障がいの等級で、1級の障がいの程度はどれに基づいているか。
A.視力の悪い方の眼の視力値
B.視力の良い方の眼の視力値
C.視力の悪い方の眼の視力値と周辺視野角度
D.視力の良い方の眼の視力値と周辺視野角度


2~5級については視野角が規定されていますが、1級は視力のみです。
視力の良いほうの眼の矯正視力が0.01以下。
B.



28.平坦な道が上り坂に見える可能性がある補正度数はどれか。
A.右:S±0.00D C-1.00D Ax180° 左:S±0.00D
B.右:S±0.00D C-1.00D Ax90° 左:S±0.00D
C.右:S±0.00D C-1.00D Ax45° 左:S±0.00D C-1.00 Ax135°
D.右:S±0.00D C-1.00D Ax135° 左:S±0.00D C-1.00 Ax45°


Cは左右眼がハの字方向に長く見え、Dは逆ハの字方向に長くなります。
となるとC.が上りに見える可能性が高いです
C.


29.現用眼鏡と同度数で新しい眼鏡を作製した。数日経って現用眼鏡と比較すると見え方が違っている。
原因として誤っているのはどれか。
A.角膜頂点間距離
B.装用時前傾角
C.光学中心の高さ
D.パッドの当たり


「見え方」の違いなのでパッドの当たりは関係ないです。
でもパッドの当たりを調整すれば、角膜頂点間距離、装用時前傾角、光学中心の高さも合うかもしれませんよ。
D.


30.処方箋の略記号の意味で誤っているのはどれか。
A.左眼:O.S.
B.両眼:O.D.
C.加入度数:Add
D.円柱、乱視の表示:Cyl


正直、A.とB.が表記された眼鏡処方箋は見たことがありません。
O.S : Oculus Sinister 左眼
O.D : Oculus Dexter 右眼
ほとんど、R・L、右・左になっていると思いますが・・・
B.

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1835-d0fd7eaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)