厚生労働省石川労働局の最低賃金のお知らせが来ました。
当業界は特定最低賃金適用除外のようなので、時給861円が最低賃金となっています。

あれ? もしかして私の賃金下回ってるんじゃね?
と思って時給計算してみたら、大丈夫でした。
もっとも、仮に下回っていたとしても、私は雇用者側ですので適応外になりますが。
当業界は、ブラックな噂には事欠かきません。
(まあ、当店も超が付くほどブラックではありますが、従業員は居ないので問題はありません)
低賃金、長時間労働、非正規雇用の労働力の使い捨ては当たり前、
正規雇用でも、サービス残業とか、ノルマ達成のための自腹購入とか、ノルマを達成できないとボーナス減額とか、
出自不明の噂レベルで、どこまで信用できる話かわかりませんですが、
でも、冗談や大げさには聞こえないような生々しい話も聞き及びます。
労働監督局から指導を受けたなんて話もしばしば耳にしますし
新聞記事で目にもします。(割と最近見たような気が・・・)
例えば、1日8時間・月に25日働くとしたら200時間、すると最低賃金は172,200円になる計算ですが、
うーん、この業界の皆さん、そんなに貰えてるのだろうか。
人を雇うと、賃金以外に、諸手当や厚生費など、諸々の経費が掛ります。
この不景気な時代に、それだけ払えるほど利益が上がっているのか、ちょっと心配になります。
もっとも、私が心配することでは無いのですけれどね。
ちなみに、私が初めて勤めた大阪の店での初任給は、38年前ではありますが、160,000円ほどでした。
そこから所得税、保険料などを引かれて、残業代が数時間付いて手取で140,000円ほどで交通費は別途。
休みは週イチ、8時間労働でしたので、月に200時間をちょっと超えるくらい、有給休暇は初年度は無かったような・・・
これが一番条件の良いところで、他の面接を受けた店では、これよりも2~3万円ほど少なかった記憶があります。
まあ、法令とか物価とか、現在とは違いますので比べられませんが、
今思うと、当時からすでに結構ブラックな業界であったように思います。
ともあれ、この業界で働いている皆さん、特にお若いかた、
地域で決められている最低賃金を割り込んでいないか、見直してみてください。
それと、将来的に継続的に雇用されるのかも重要なポイントです。
若い(≒安い)労働力の使い捨てなどはブラックな企業の常套手段ですよ。
まあ、私が就活中の学生だったなら、
給料安い、労働時間長い、休み少ない、土日祝日休めない、将来の展望・・・・・・・
まずはこの業界は選ばないだろうと思いますけどね。(;^ω^)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報