
早めに朝食を摂って出発です。
一旦、帰路とは逆方向、宇奈月に寄る予定をしていたのですが、サドルに座った瞬間に予定変更。
お尻が痛くて寄り道どころでは無い!
海沿いの富山湾岸サイクリングコースを通って最短距離で帰ることにしました。

魚津と言えば蜃気楼が有名ですが、これはどこでも見られる浮島現象。
一応、下位蜃気楼なのですが。

天使の梯子っぽい画像。後ろは雲に隠れて見えませんが剣岳の方向です。

朝方は曇っていて無風だったのですが、晴れてくるにしたがって風が出てきました。
本日も向かい風。(>_<)
最近、向かい風の中ばかり走っている気がする・・・

富山ライトレール(現在は富山地方鉄道富山港線)の終点、岩瀬浜に来ました。
ちょうどポートラムの発車です。
モーター音を響かせ滑らかに発車していきました。一度乗ってみたい。


富山港展望台。
昭和60年の完成です。その頃はバリアフリーなどの概念は無かったのでしょうか、
エレベーター類は無く、階段です。
ビンディングシューズで登るにはちとキツイ階段で20メートルほど。
雲の切れ間から剣岳が顔を出しました。




一度乗ってみたかった通称・越ノ潟フェリー、富山県営渡船から見上げる新湊大橋。
乗船時間はほんの2~3分でしょうか。
港を迂回するルートや、新湊大橋の歩行者用通路を通るよりも圧倒的に早いです。

到着した先は、万葉線の終点・越ノ潟駅。
富山新港で分断される前は、今来た対岸にあった富山地方鉄道射水線と繋がっていたそうです。

海王丸パーク

海王バードパーク

小矢部川の堤防道路を遡って、石動駅で休憩。

県境の天田峠を超えて、倶利伽羅駅。
石川・富山両県のかたにはお馴染みの地名ですが、
他県のかたにはなかなか難読な駅名ではないでしょうか。
それぞれ「いするぎ」「くりから」と読みます。
お尻の痛みと闘いながら、午後3時には金沢に着きました。
二日間で220kmちょっと走りましたが、年々、長距離を走るのがキツくなってきています。
まだまだ若いつもりでいましたが、そういえばあと2年もすれば還暦です。(汗
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報