工具が当たってレンズに傷が付いてしまった、とお持ち込みがありました。

(黄色の矢印の先と、黄色の円の中)
このレンズは、たまたまKODAKブランドのものを使っておりましたので
1年間のキズ保証が付いており、無償交換が出来ます

ただ、この手の保証書には、必ずと言っていいほど
「通常のご使用に於いて」という文言が付いてきます。
で、どこまでが通常で、どこからが通常じゃないんや!?
という風に、基準が曖昧な場合こういう疑問が起こるわけです。
工具が当たるなんて通常の使用ではなく過失だ
とする意見もあるでしょうし
工具は仕事で日常的に使用するものだから通常だ
とする意見も成り立つわけです。
基本的には、メーカーと私との信頼関係の上で私が判断すべきと考えるのですが、
さらに、私とお客様との間の関係性も絡んできますので、
ここは利益が相反する事態になってしまいます。
私はお客様の味方なので、お客様側寄りの判断はしますが、
それが元で、お前のところは信用できんから取引停止するわ、とメーカーから言われてしまうリスクもあるわけです。
幸い、このメーカーのレンズは、キズが付く頻度が少ないので、
今のところメーカーから訝しく思われていることはないはずです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報