それで、このビジョントレーニングを、いわゆる視力回復商法と勘違いされて、
トレーニングで近視が治るのか?
と聞かれることがあります。
この問いについては、大阪市旭区にある竹内眼科様のこのブログ記事が的を得ていると思います。
近視治療について
近視治療2
医学的なことについては専門家にお任せすることとして、
それ以外の観点から補足いたしますが、
もし、軸性近視の眼軸を、何らかのトレーニングで短く出来、裸眼視力を回復させられるとしたら、
私はメガネ屋なんてやっていません。
絶対に、そちらを生業とします。
そのほうが、お客さんに感謝されるでしょうし、社会貢献につながるとも言えます。
当然、世のメガネ店経営者も同じことを考えるでしょうから、
現在では雨後のタケノコのようにうじゃうじゃと乱立しているメガネ店は、
きっと視力回復トレーニングのチェーン店として営業しているはずです。
視力回復一式¥13,200~追加料金なし、とか、そういったビジネスモデルが生まれているかもしれません。
そもそも、近視を治すことができるなら、お金に敏感な製薬会社、医療機器メーカーがそれを見逃すはずがありません。
そして、医は仁術とはいいますが、お医者もそうです。
当然ながら、保険収載されて、眼科医療として成立することになり、
放課後の眼科の待合室は小中学生で溢れかえることになるでしょう。
定期的に通院すると、毎回、再診料73点、屈折検査69点、屈折治療〇〇点、仮に70点くらいとすると、
それだけで診療報酬が2000円を超えます。
お医者は儲かり、患者は喜ぶ、win=winの関係が出来上がりますが、現実はそうはなっていません。
一応、とある超音波治療器が、昭和42年に、1回1点という保険適応を受けて、
眼科で「治療」と称する行為が行われていた時期があり、
私の同級生も、隣町にあった眼科に通っていましたが、
残念ながら、いつの間にか、通う患者も無くなり、お医者のほうも通えとは言わなくなって、
フェードアウトしていきました。
なぜフェードアウトしたのかは・・・・
まあ書くまでもありませんね。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報