太陽光で色の濃度が変わる、などと言われるレンズです。
太陽光というのは必ずしも正しい表現ではなく、
調光レンズは紫外線の強さに比例して着色します。
レンズ基材に含まれるハロゲン化銀が紫外線と反応して何とかこんとか・・・・
と習いましたが、今は違う原理かもしれません。
ですので、UVカットガラスが当たり前になった昨今、
自動車の中では発色が弱いです。
つまり、自動車運転用のサングラスとしては濃度が足りないかもしれません。
そこで、調光レンズ最大手のTransitions社よりXTRActiveという、
紫外線だけでなく、可視光線にも反応する調光レンズが発売されました。

自動車の中

太陽光下
XTRActiveも、自動車の中では太陽光下よりは着色が少ないですが、
従来型の調光レンズに比べると濃度の違いは明らかです。
自動車の運転中に、突然、暗いトンネルに出くわした時に、
余り濃いと暗順応が追い付かずに危険ですので
このくらいのほうが具合が良いのではないかと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報