何とかネジを見つけて、精密ドライバーで締めることに成功したはずが、
なんだかテンプルがグラグラして、パタッと簡単に倒れてしまう。

こんな経験はありませんか?

実は、テンプルが外れた拍子に、丁番に付いている座金が取れてしまうのが原因です。
こんな部品が付いているのは、摩擦や電蝕に依る摩耗対策です。
すり減って来てバタついてきたら座金を新しくすることで復活出来ます。
で、この座金を入れるのが結構難しい作業で、
手がもう一本欲しくなります。
そこで「丁番座金ホルダー」という道具を導入しました。


これを使うとスムーズに入れることが出来るということなのですが、
いうほどスムーズでは無かったり。
(もうちょっと先が長く、細かったらもっと使いやすいと思う。)
これまでは先細のプライヤーで挟んでいたのですが
慣れているぶんそっちのほうがやり易かったりします。
ま、新しい道具なので慣れるまでの辛抱です。
尚、一般のかたが、この座金を見つけて取り付けるのは至難の業です。
とりあえず、見つかった部品を集めて、メガネ屋に走りましょう。
そのためには予備のメガネがあれば良いですが、
無ければ、テンプルには爪楊枝を挿したりテープで巻いたりして止めてください。
針金とか接着剤は避けてください。治るものも治らなくなりますので。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報