
誤って洗濯ものの中に混入しているのに気付かず、
洗濯機で回してしまったとのことです。
メガネ屋歴は37年ほどになりますが、
メガネを洗濯機に掛けてしまった事例は、過去数件は経験しています。
この数年は記憶にないので久しぶりですが。
自動の洗濯コースでは、洗濯から、すすぎと脱水が交互に2回行われるでしょうか。
これまで経験したメガネ洗濯機事故では、
フレームだけではなくレンズもかなり厳しい状態に陥ったと記憶していますが、
今回は片方のテンプル1本で済みました。

このメーカーのフレームですと、前枠、智、テンプルと、必要なパーツだけ交換で対応できるので
万が一の時には経済的です。
最近、ドラム式の洗濯機では、洗濯から乾燥までやってくれる機能が当たり前に付いています。
そのぶん、メガネを洗濯機に入れてしまうと、より多くの工程でメガネを痛めつけてしまいます。
ヒートポンプ式ならともかく、ヒーター式の乾燥だと、
フレームが溶けたり、レンズのコーティングがひび割れを起こして全損となると思います。
お洗濯の前に、今一度、異物の混入やポケットの中をご確認ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報