猛暑が予想されたものの、久しぶりにロードバイクで出撃しました。
お盆なので、まずはスーパーで仏花を買って墓参り。
墓地は、富山県境も近いので(といっても12kmほどありますが)、そのまま富山県に入りました。

福光の一服茶屋で最初の休憩。
昼食にはまだ早いので、庄川のほうに向かいます。

井波彫刻総合会館

庄川合口ダム(舟戸ダム)

庄川ウッドプラザで昼食。
入り口に
「カレーうどんを食べてから、ゆずソフトを食べましょう」
と張り紙があったので、カレーうどんがお薦めなのかと思ったら、
カレー自体は特別変わったところも感じませんでしたが、細めの腰の強いうどんは美味しかった。
次はどこに行こうかと、自転車ラックからバイクを降ろすと、ありゃりゃりゃりゃ・・・・
何と前輪の空気が抜けているではないですか。
チューブレスタイヤで初パンクです。
パンクした感触もなかったし、タイヤ表面にもそれらしき痕は見えません。
サイクルステーションの貸し出しのポンプがあったので
エアを入れてみましたが、洩れていない様子。
スローパンクチャーのようです。
エアを継ぎ足し継ぎ足しして帰れば走れそうな感じだったので
そのまま家に直帰しましたが、最後までエアは持ちました。
家に着いて数時間後にはすっかりエアは抜けていたので、
圧さえ掛けておけば抜けないようです。
シーラントを入れればもうちょっと使えそうですが、
2シーズン使ったのでチューブレステープも交換の時期、ついでにタイヤも換えます。
クリンチャーのようには外せないので、まずはビードを剥がしてセンターの溝に落とす。
そしたら、タイヤレバーで片方のビードを外して、レバーを滑らすようにしてタイヤを剥がす。
ここまでは想像していたよりも簡単にできましたが、問題がこれ。

チューブレステープの糊が、リムにこびりついています。
これを剥がすのが一苦労。
指が死ぬ。
2年に1度のこの儀式は大変ですが、チューブレスに慣れると、
もうチューブド・タイヤには戻れないので、根気よく剥がすしかないです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報