fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

近視の低矯正

以前にこのような記事を記しておりますが、補足の情報です。

近視の低矯正



この記事の中で、
従来は推奨されていた近視の低矯正は、
近視の進行にたいして逆効果という臨床試験の結果が出ている、ということに触れておりますが、
その論文が公開されておりますのでご紹介いたします。(英文です)

Kahmeng Chung(2002)
Undercorrection of myopia enhances rather than inhibits myopia progression

「近視の低矯正は近視の進行を阻害するのではなく増強する」と訳せば良いでしょうか。

結論の要約ですが、
「矯正不足は、より急速な近視の進行と軸方向の伸長をもたらした。」
「近視性の焦点ボケは、すでに近視になっている人間の近視発達を加速させる。」
ということです。


Daniel Adler BOptom Michel Millodot OD PhD(2006)
The possible effect of undercorrection on myopic progression in children
「子供の近視進行に対する低矯正の影響の可能性」と訳してみました。

こちらでは、
「低矯正グループのほうが18カ月で0.17D多く近視の進行が見られたが有意差は無い」との結果で
結論としては
「近視を矯正する場合は完全矯正を採用すべきであるというすでに判明している証拠を支持する」
ということでした。



こうした臨床試験の結果の元に、日本眼科医会の2010年度調査報告では、
低矯正眼鏡あるいは軽度近視を矯正しないことに近視進行の抑制効果は期待できない」とした上で、
しかしながら従来は低矯正のほうが進行を抑制するという考えがあったことから、
近視低矯正で処方するか完全矯正で処方するかについては、臨床現場では判断が分かれていると報告しています。

学校近視の現況に関する 2010 年度アンケート調査報告


夏休みの間に、お子様を眼科に受診させるかたも多いと思います。
メガネの処方を
「弱めにしておきますね~。」
と言われることもあるやもしれません。


近視は低矯正にしておくべきか完全矯正にするべきか、
私には私なりの考えがありますが、お客様に強制するつもりもありませんので、
お客様のご判断にお任せします。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1533-fc4dc9f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)