特に用事もなかったので、久しぶりに自転車に乗ることにしましたが、
未だに県境を越えての移動は自粛要請が出ておりますので県内を走ります。
本当は、富山を走りたかったのですが。
自転車には、「ヒルクライム」と呼ばれる、坂を登るという
個人的には、心肺機能が元々強くない上に、さらに貧血という圧倒的なハンデがあるので苦手としています。
当然、三度の飯より嫌いです。
が、この国でどこか遠くに行こうと思えば、必ず丘を越えていかないといけませんし、
ダムに行こうと思えば、必ず高いところにあるので
多少は坂を登れるように鍛えておかないといけません。
目指すは「林道犀鶴線」。
犀川の上流部、熊走町と鶴来町を結ぶ林道で
石川県の「坂バ●」と呼ばれる方々にはメジャーなスポットです。

犀川を遡って辰巳ダム
この辺りまでは良く来るのですが、この先は2年ぶりです。

辰巳ダムの少し上流に林道犀鶴線の熊走側の入り口があります。
熊走町の名の通り、ここはすでにクマ様のテリトリーです。

ノロノロ登って標高665mくらいでしょうか、犀鶴林道の最高地点。
みはらし広場がありますが、木々が生い茂ってほとんど眺望はありません。

木々の隙間から金沢の市街地がかすかに見えます。


一気に下って内川ダム。
内川ダムの上流部から、獅子吼高原の上を通って鶴来に抜ける道もあるのですが
こちらは道路が崩壊して通行止めになっているので、内川ダムに抜けて降りてきました。
自転車なら通れる程度の道幅はあるようなのですが、
ヒルクライムの予定がなかったので、ホイールもギアも平地用が着いたままでした。
山岳仕様にするには、ホイールだけでなくブレーキも交換しないといけないので面倒でした。
というのは言い訳で、すでに心肺も脚も一杯で、もう1本、峠を登る自信がありませんでした。

コロナウイルスの飛沫対策という理由もありますが、日焼け防止にマスクを着用。
多少息苦しさが増しますが、毎年、夏になると日焼けが酷くなるので近夏はこれで乗り切ります。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報