緊急事態が解除されましたが、県境を越えての往来は憚られる状況ですので、
多少ヒルクライムが出来て、密にならないところ、ということで、
いつもの白山麓へ向かいました。
狭いサイクリングロードだと、人とすれ違ったり追い抜いたりすることもあるので、
歩行者も自転車もほとんど居ない国道を走ります。
1時間半ほど走って

手取川第三ダム
さらに手取川を遡って

手取川ダム
ここで引き返して

手取川第二ダム
(近づけないので上流側から)
旧・鳥越村、道の駅で休憩。

今年生まれたツバメの幼鳥が自販機の上で一休みしていました。
中の峠を越えて小松方面へ。
小松空港に隣接の共生の丘で休憩。


コロナ&紫外線対策にフェイスマスク。
怪しさ全開です。

スズメに交じってツグミの幼鳥が歩き回っていました。
風がどんどん強くなってきました。
金沢までの35kmは向かい風です。
休憩したり野鳥の姿を探したりしながらゆっくりと戻ってきました。
走行距離117km、今年初めての100km超えです。

アマサギ
キジ、コサギ、チュウサギ、コムクドリなど、
他にもいろいろ撮れたのですが、なんかピントが合わずにイマイチ。
腕が悪いのか?と思いますが、オートフォーカス以外の選択肢が無いので、
絞りやシャッタースピードをいろいろ変えても相変わらずです。
新しいカメラ、初期不良じゃないだろうか?
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報