
花粉が飛びかう中ですので、ヘルメットはもちろん
サングラスとサイクリング用の防塵・防寒マスクで完全防備で立ち向かいます。
このままコンビニに入ると通報されるレベル。
もちろんサングラスは曇り止めを塗っています。

曇り止めが品薄になっているようですが
当店には、クロス以外はまだ残っています。(ステマ?)

ちなみに、このサングラスは私の私物ですが、adidasブランドのものです。
オーストリアのSilhouette社がライセンス生産しておりましたがそのライセンスが切れ、
adidasブランドのサングラスは今年度から別のフレームメーカーから発売されます。
従来のadidasサングラスは、Solhouette社のオリジナルブランド、EVIL EYEとして販売される予定です。
お墓参りを済ませると、富山県境まで10数キロ、そのまま南砺市に入ります。
福光の道の駅で最初の休憩。

この道の駅にもサイクリングスタンドが設置されました。
自転車乗りにはうれしいサービスです。
富山県は、3000メートル級の山々が眼前に見え、独特の雄大な景色が広がります。

真ん中が槍ヶ岳だと思うのですが、もうちょっと東部に行くと、もっと迫力あるんですが。
朝食は食べていないので、お腹が空きますが、まだ朝の10時過ぎ、お昼を食べるとことが開いていません。(*_*;
すきっ腹でふらふらと庄川方面に、緩い登りと、強い向かい風でペースも上がらず、11時前にやっと庄川に到着。
お昼を食べられるところを探すと・・・
道の駅のカフェ&レストランが開いてました。

庄川狭ランチ
どこが庄川狭なのか微妙ですが、揚げたてのメンチカツが美味しかった。
それと冷たい風で冷えた体に、根菜やキノコの味噌汁が染み渡ります。
徐々に風向きが変わり始め、嫌な予感がすると思ったら、案の定、帰りも向かい風になりました。
しかも、時間の経過とともにどんどん強くなります。
小学校の理科の時間で習う、海風と山風の原理ですね。
登りでは暑いけど、下りでは体が冷えて、久しぶりの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルするサイクリングでした。

金沢地方気象台の標本木のソメイヨシノ。
まだまだつぼみですね。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報