電話が遠いのか、ボソボソと聞こえる男性の声で、いきなり、
「変な質問ですが、今ホームページを見てて、残余乱視の計算式教えてもらえませんか?」
と電話がありました。
変な質問というよりも、
全く面識の無い相手に、一言の挨拶もなく、わざわざ時間を取らせて、
タダで、電話口で教えを乞うような横着なものではないと思うのですがね。
私だったら、
「石川県金沢市のメガネ店、オプトパルと申します。
いつもHPで勉強させてもらっており、ありがとうございます。
ただ今のお時間、少しよろしいでしょうか?」
という感じで話し始めますけれど、これでもちょっと不躾かなとも感じますし、
その上で、「残余乱視の計算方法について、ご助言いただくことは可能でしょうか?」
などと、まずは謙虚にお伺いを立てるのが、まあいくらかマシな対応かなと思うのですけども。
それよりは、先方のメールアドレスがわかれば、
身分を名乗った上で、普段勉強させてもらっているお礼を述べて、
単刀直入に教えてくれ、ではなく、ヒントや参考書などが無いか、など、
メールで問い合わせるほうが、先方の仕事の邪魔にならないのではないかと思います。
もっとも、電話口で、「屈折度の乱視度数のsin二乗分の矯正度数の2分の一がどうのこうの・・・
MOD関数でatan二乗マイナスなんちゃらかんちゃら・・・」
などと言われても理解できるほど三角関数に詳しいわけでもないので、絶対に電話はしません、私なら。(;^ω^)
思えば、三角関数。
生涯唯一の0点を取ったのが、高校の数学Ⅰの小テストの三角関数でした。orz
それがトラウマで、今でも三角関数が絡んでくるとビビリます。
まあ、仕事で使う程度のことは計算できるようにはなりましたが。
とりあえず、無礼な電話でも、無礼に返すほど野暮でもないので、
計算式なら.exeファイルか、excelのシートだったか、眼鏡専門学校のHPに転がっているはずだということを伝えましたが、
出来ましたら、質問の類は、電話よりもメールのほうが助かります。
そして、礼儀を守ったメールを頂ければ、こちらも気持ちよく、礼儀を持って返信できます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報