高い志を持って、この業界に入ってくれる若い人があると知ってうれしくなりました。
片眼遮蔽屈折検査→偏光視力表を使った眼位検査→
両眼開放屈折検査→調節バランステスト→調節緩解テスト
というふうに、一連の検査を、「解説付き」でやりまして、
レンズの在庫はあったので、加工のことも解説しながらフィッティングしてお渡しに至りました。
「入学前に何か読んでおいたほうが良い書籍とかありますか?」
と質問を受けました。
入学したら基礎から習うので特に予習することも無いとは思うのですが、
岡本さんと花井さん共著の「よくわかる眼鏡講座」が良いかと思ったらSOLD OUTしていて、
メルカリで出品されてもすぐ売れてしまうようでした。
そこで、私の使っていた眼鏡学校の教科書を貸してあげることにしました。
たぶん、入学時には、この教科書の改訂版を購入することになると思うので、
その時に返して貰えれば良いということで、お貸しすることにしました。
差し上げても良かったのですが、
数年に1回くらい、読み返したくなることがあるので、
身近には置いておきたい書籍なのです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報