fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

富山県横断&縦断

前日とは打って変わって快晴。

宇奈月ダムの資料館が開館するのが9時なので、それに合わせてホテルを出ました。
宇奈月ダムはすでに2回来ているのですが、天皇陛下御即位三十年記念の限定ダムカードが
今月いっぱい配られていますので、三度訪れました。
これで北陸地方の記念カードもすべて揃いました。
190515_1.jpg
雪解け水と前日の雨の影響でしょうか、勢いよく越流しています

190515_2.jpg
洪水吐から減勢池。太陽に照らされて虹が出来ていました

190515_3.jpg
ダム湖に掛かる橋。
新緑と翠の水に橋が映えます。

190515_4.jpg

「道の駅・うなづき」でスタンプを押し、宇奈月ビールソフトで休憩。
ビールの風味はしますが、アルコール分0%です。

(この後は走るのに精いっぱいで写真を取る余裕もありませんでした)

富山湾岸サイクリングロードに入り、滑川へ向かいます。
「道の駅・なめりかわ」でスタンプを押し、ここで思案。
本来は、湾岸サイクリングロードをゆったりクルージングして、
海王丸パーク隣接の市場で紅ズワイガニを食べて帰る予定でしたが、
急遽、前日の雷雨のために断念した岐阜県境に近い「道の駅・細入」に寄る事にしました。
40kmほど遠回りになりますが仕方ありません。

常願寺川の堤防道路を南下、県道65号線で笹津、国道41号線で岐阜方面へ。
結構、脚には疲労が来ていますが、このあたりはJR高山本線が走っているので安心感があります。
いざとなれば輪行袋に自転車を仕舞って電車で帰れますので。

急坂ではありませんが、じわじわとした登りと強い日差しで体力を消耗していきます。
道の駅に着いたときにはサイクルメーターが104kmを表示していました。
100km走ってるのに、未だ富山と岐阜の県境に居るという絶望感。 (+_+)

食欲は無いものの体が持たないために、道の駅で遅い昼食を摂り、
今度こそ、家を目指します。
細かいアップダウンを繰り返し、勝手知ったる道を走ります。
もう富山の道路地図がほとんど頭に入っているのでナビゲーション無しで走れます。
途中のコンビニでプロテインのドリンクなど補給しながら、最後の登り、石川県との県境を登りきって、
富山県を東西に横断し南北に縦断した長い旅も、まだ明るい6時過ぎに無事終わりました。


久しぶりに185km走って疲労困憊でしたが、
昨年から不調の続いた膝も、何とか無事で一安心しました。

190515_5.jpg

今回の戦利品。宇奈月ダムダムカード2種。
それと、道の駅スタンプラリーは4つ押印して
富山県内はコンプリートです。(^-^)

本日のコース


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1310-7943310c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)