fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

ふーじーは にーっぽん いーちーのーやまー

やんごとなき事情があって、24日・25日は連休しました。

朝4時に起きて、車で東京へ向かいました。
生まれて初めての首都高速には戸惑いましたが、お昼頃には無事に到着して
娘のところで用事を済ませ、その足で河口湖へ。
1日で620km走るのは何年振りだろう。普段の3カ月分です。

190326_01.jpg

視界の端から端までどど~んと、大きな富士山と35年ぶりに対面しました。
富士山見ると不思議とテンション上がります。

190326_1.jpg

部屋付きの風呂の窓から、ちょっとだけ赤く染まった富士山を眺めながら、
温泉で長旅の疲れを癒して、お楽しみタイム。

190326_2.jpg
190326_3.jpg

山梨名物のほうとうとワカサギのてんぷらが嬉しいですね。
でも、お造りのタイにヒラメにホタテにマグロ、焼き物は金目鯛。
美味しかったですが、やっぱり山梨県や河口湖らしさが欲しいですね。
お造りはともかく、焼き物はニジマスとか岩魚とか名産なんじゃないでしょうか。

190326_4.jpg

翌朝、朝日を浴びて輝く富士山を眺めながら入浴。
夕方とはまた違った輝きが美しいです。

190326_5.jpg

ビールを我慢して朴葉味噌を食べるのは辛いですが(笑
和風旅館らしい朝食をたっぷり頂いて、西湖、精進湖を回って松本へ。

190326_6.jpg

国宝です。
前夜、偶然TVで松本城を紹介する番組をやってまして、
日本で唯一現存する黒い壁、その黒の正体は漆、漆代は年間500万円、月見櫓の生い立ちなどなど、
グッドタイミングで事前情報を得られてラッキーでした。

ここから、金沢へはNEXCO西日本のルート検索で最上位に出た
国道158号で安房トンネルを通り高山へ抜けるルートへ。
途中にダムが4つあって、そのうち3か所でダムカードを頂けます。

190326_7.jpg

実はこの高山と松本を結ぶ国道158号は、東京~金沢間のサイクリングルートとして想定はしていました。
上信越を回るルートよりも70kmも短く、富山新潟の県境にある親不知という交通の難所を避ける事が出来る上に、
恐らく最短コースと思われます。
その事前の下見も兼ねていたのですが、結論としては断念せざるを得ません。
強烈な登りと下りを繰り返す上に狭いワインディングロード、
交通量もかなり多いので、ちょっと自転車では危険過ぎました。


高山からは、中部縦貫自動車道・東海北陸自動車道を乗り継いで
午後6時過ぎに金沢に到着して長旅は終わりました。
走行距離は990km、普段の4~5カ月分になります。
長距離の運転は目と腰が疲れます。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1284-d29c0904
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)