味噌汁の味がしっくりこない。ウチで使っていた味噌はどこの?
と聞いてきました。
穴水町の甲という集落にある高尾商店の手造り味噌で、
東京では売っていません。
能登が地場のスーパーの、金沢にある店舗で売っているので昨日買って来ました。
来週に持って行く予定です。

「かぶと味噌」と、輪島の谷口醸造の「さくら醤油」、我が家の味はこれです。
「かぶと味噌」は塩分強めの合わせ味噌、
そして「さくら醤油」、お寿司屋さんの刺身醤油のように甘みが強くて、
特に魚料理と相性抜群です。
スーパーの刺身でも、この醤油を使えば美味しく頂けます。
さて、このスーパーは地産地消に拘りがありまして、
七尾直送の朝獲れの魚介類が置いてあります。
今日は、鯵、サザエなどがありましたが、一番目を引いたのがこれです。

七尾市中島町の殻付き牡蠣。
今日のは粒が大きくて8個入りですが、普段は10個前後入っています。
炭火があれば最高ですが、賃貸住宅ではそれも叶わず、フィッシュロースターで焼きます。

表面が白く渇く程度で、もう中まで火が通ります。
焼き過ぎると、せっかくのスープが蒸発して塩辛くなる上に身が縮みます。
今年の牡蠣は実入りが大きいです。

余計な味付けは何も要りません。
うーん、これは・・・・・
酒が進んでダメですね。(笑
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報