二日酔いで「頭イテー」とかだと皆さんに迷惑が掛かるので一安心。 (^-^)
長野、福島から自転車仲間が合流し、予定通りの時間に上越妙高駅前をスタートです。
高田公園を経由して、まずは朝食。
直江津のソウルフード「かけそば」です。
今日は、贅沢にめぎすのてんぷらを乗っけて頂きます。

腹ごしらえが済んだら、直江津の海沿いを北上して、米山を目指します。
スタートして3時間ちょっと。
米山のフィッシャーマンズケープに到着です。
昼食にはまだ早いので、強烈な坂を登って降りて先に恋人岬へ。

恋人岬に集う変人達

米山を背景に米山大橋。海岸線を走るのが信越本線。
佐渡島も見え、風光明媚な良いところでした。
フィッシャーマンズケープに戻り、お目当てのサバサンド。

レギュラーでは大きそうだったので、ハーフにしました。
レモン汁と塩コショウをお好みで掛けて頂きます。
シャキシャキしたタマネギと、サバのから揚げが美味しいです。
その場で挙げてくれるので、カラッとしています。
サバ好きにはたまらんね。(^-^)
お腹も満足したら、
日本一海に近い駅と言われる信越本線・青海川駅に寄り道。

(ポーズを決める変人を撮る変人達を撮る図)

(青海川駅から佐渡方面)
米山大橋脇の急な坂を降りるので嫌な予感がしていたら、やはり帰りは登りです。
後ろから猛烈なスピードで、長野組に追い抜かれました。
山の多い長野で自転車に乗るというのはこういうことなんでしょうね。


柿崎の綺麗な海をバックに、華麗なポーズを決める加齢した変人達
上越の、海の見えるお洒落なカフェで別れを惜しみ、再会を約束して、
一人、久比岐自転車道で駐車場まで戻ります。
おみやげに、能生で紅ズワイガニを買って帰りたかったので、
90km走った後でしたが、結構必死になって走りました。
1時間ほどでマリンドリーム能生に到着。
前日カニを食べた店で営業時間を聞くとまだ1時間ほどありました。
ふたたび自転車を必死に走らせ、駐車場から車で折り返しところ、十分間に合いました。
昨日も来てくれた人やね、と覚えていてくださいまして、
1500円のカニを2杯注文したら、
2000円のカニを2杯と、1500円のカニの脚の取れたものを3杯オマケしてくれて、
なんと5杯で3000円(税別)です。
発泡スチロールいっぱいのカニを抱えて、金沢に戻りました。
おみやげを配って家に帰り、脚の取れたカニで2日間の疲れを癒しました。

二日間で190kmほど走りました。
脚は疲れていますが、思いっきり楽しんで、リフレッシュできた2日間でした。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報