大怪我をして歩けない時期もありましたので心配しておりましたが、
忍耐強いリハビリの甲斐あって、スタスタと歩けるまでに回復しておりましたので一安心です。
今回の旅には別の目的もありまして、
一つは彌彦神社への参拝、
もう一つは、弥彦スカイラインの自転車でのヒルクライムです。
西山の田中角栄記念館や、良寛さんの記念館などを回ったのち、
弥彦に向かいましたところ、弥彦スカイラインの入り口が現れました。
自転車で走る前に下見をしておこうと自動車で入りましたら

なんとスカイラインのゲートに「2輪車通行止め」の文字が!
そのまま自動車で入りましたところ、
自転車が3台と、オートバイも1台、姿を見ました。
(道交法違反じゃないの????)
新潟のヒルクライムの聖地と言われる弥彦山ですが、
普段は通行禁止で、新潟ヒルクライムレースなどのイベントの際だけ開放されるのかと思い、
自転車で走るのは諦めました。
帰ってから調べると、
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_nishikan/seikatsu/nsk20130409.html
車種規制 原動付自転車(50CC以下)、自動二輪車、大型貨物車通行止め
うーん、自転車は通行可能だったんですね。
事前リサーチしておけばよかった・・・
もっとも、
頂上からの眺めは佐渡島まで見渡せて素晴らしかったですが、何しろ、暑い!
35度の上に湿度が高くて、とても自転車でヒルクライム出来るようなコンディションでもありませんでした。

下山して彌彦神社へ。

常々訪れてみたいと思っていた「いや彦様」でしたが、やっと叶いました。
ちょうどお隣の競輪場が開催でしたが、余りの暑さに退散して宿に向かいました。
弥彦温泉は宿が空いて無くて、お隣の岩室温泉に泊まりました。
硫黄臭の強いやや白濁したお湯で、なかなか良い温泉でした。
昼間の汗を流してさっぱりした後のお楽しみ。

冷えたビールが五臓六腑に浸み渡ります。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報