fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

利賀に行ってきました

昨日は定休日でした。
晴れの天気予報でしたので、計画通り、塩硝街道を通ってブナオ峠まで山登りをする予定でしたが、
医王山(いおうぜん)の中腹から上に雲が掛かり、
雨雲レーダーを見ると、雨が降っているようでした。

登山の予定を急遽変更して、スタンプラリーのスタンプ集めに自転車で富山方面に向かいました。

福光、井波、庄川の道の駅でスタンプを押し、
次はどうしようかと思案の末、利賀に行くことにしました。
ひとまず、庄川河畔の水公園、ウッドプラザで休憩。

180616_1.jpg

林業が盛んな庄川町、サイクルスタンドも木製です。



南砺市利賀は旧・利賀村と言いまして、ちょっと前までは「陸の孤島」と呼ばれることもあったという
庄川の急峻な渓谷沿いに位置します。

小牧ダムのやや下流で、国道156号線と国道471号線は分岐します。

180616_2.jpg

登録有形文化財や近代化産業遺産に登録される小牧ダム



昔は「落ちたらイチコロ」と恐れられた国道156号線は、庄川左岸をゆっくりと遡って行きますが、
国道471号線は、庄川の右岸の深い渓谷を、いきなりズンズンと登って行きます。
むしろイチコロなのはこちらでして、7~11%の斜度の時折一車線半のワインディングロードを
クネクネと登って行きます。
行きは山側の崖に沿って走ればいいですが(落石は怖い)
帰りは谷側のガードレールの無い道を(縁石程度はある)下ることになります。

小牧のあたりの標高は200mくらいでしたでしょうか、
530mまで登った地点に道の駅「利賀」がありました。
ちょうどお昼でしたので利賀名物の蕎麦を頼みます。

180616_3.jpg

ふだんなら「ざるそば」を頼むところ、寒かったので温かい「山菜そば」にしました。
気さくなおばちゃんで、ちょうどテレビ放送中だったドン・ファンについて
あれこれ自説を語ってくれました。(苦笑


ここまで来たら、もうちょっと登って、建設中(建設中断中)の利賀ダムの見学と、
旧村役場に行って、「利賀川ダム」のダムカードを貰いに行くことにしました。
180616_4.jpg
(利賀ダム工事現場の展望台より)

道の駅から約11km、さほどの勾配はなかったですが、
落ちたらイチコロの渓谷沿いの道を走り、行政センターに付いた頃には、
ポツポツと雨が降り出していました。

雨の中の下りになりますと、さらに怖いなと思いつつ、
寒さと戦いながらなんとか降りて来られました。
サイクルメーターが-11%を示す下り、しかも低い縁石のすぐ下は300m以上の深い渓谷です。
「なんでこんなトコ登ってきたんやろ、アホちゃうか?」
などと自問しますが、、まあ自転車乗りとはそんなものです、きっと。(笑


続いて城端ダムのダムカードを貰いに行くか、刀利ダムから湯涌経由で金沢に戻ろうかと思いましたが、
脚の限界を感じて、一番楽なルート(行きと同じ)で金沢に戻りました。


富山のダムカードで最難関と思っていた利賀川ダム、
スタンプラリーでも最難関と考えていた道の駅・利賀を二つ攻略出来て
ちょっと一安心といったところです。

180616_5.jpg

本日のコース



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1160-9fb4b256
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)