fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

大人の事情

最近、あまりメガネの話題を書いてないような気がしますので
ちょっとレンズの大人の事情について記してみたいと思います。
あくまでも私の雑感ですので、眉に唾を付けてご覧ください。(笑


累進レンズには、累進構造を、大雑把に言って、外面のみ、内面のみ、あるいは両面に分けて構成します。

このうち、内面累進設計は、SEIKO社が特許を保有しており、
NIKONや東海光学などは特許料をSEIKOに支払って内面累進レンズを発売しています。

HOYAは特許料を払いたくないので、
累進構造の縦の要素を外面に、横の要素を内面にした両面複合設計を独自に開発しました。
その時のアピールポイントが、
内面累進では累進帯の実質長が長くなり
眼球回旋角が多くなるため近方視がしにくい

というもので、それで、累進の縦の要素を外面に持っていく
両面複合累進の優位性を大きくアピールしました。


ところが、業界再編で、SEIKOのメガネ部門がHOYAに合併されました。
そうすると今度はHOYAは特許料を払わないで済むばかりか、受け取る側になりました。


すると、節操も無く今度は立場を変えて、内面累進レンズを販売するようになりました。
今のところ、ホームページに乗っていない硝種を「OEM」でのみ供給していますが、
(ほとぼりが冷めた頃と思ったか?)
近いうちに堂々とラインナップに乗るはずです。
ただし、内面累進設計とは呼ばずに、両面シンクロ設計と、
煙に巻いたような表現をしていますが。

どうやら、SEIKOのCV-Xに相当する内面累進レンズです。
相当するというか、ほぼ同じものと言って良いはずです。

このCV-Xというレンズ、非常に良くできたレンズですので、
HOYAブランドの新しいレンズ「HOYALUX Synchro(仮称)」も良いレンズになると思います。
もしかしたら、本家よりも少し安い価格設定になるかもしれませんので、
そうしたら助かります。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://optpal.blog.fc2.com/tb.php/1025-264b1401
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)