fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

臨時休業のお知らせ

例年同じことを書きますが・・・・

10月29(日曜日)は、金沢マラソン2023のために
臨時休業いたします


などと書くと、
参加するんかいな?
と思われるかもしれませんが、
実はそうではなく、
当店のすぐ横を通る「けやき大通り」通称・50メートル道路に交通規制が掛かり
午前10時から午後3時過ぎまで通れなくなってしまうのです。

231027_1.jpg

当店に自動車、公共交通機関でご来店のお客様のほぼ全員がけやき大通り側からのご来店になります。
金石街道方面からなら入ってこられるのですが、ちょっと道がわかりにくく、
他にも、市内の道路がアチコチで寸断されてしまいますので、経路がややこしくなりますし、
通れる道は混みますので、お車での移動は不便になってしまいます。

けやき通り沿いの店舗をはじめ、このあたりの商店は、29日は一斉に休業になるようです。
本来は日曜日が一番来客も多く稼ぎ時なので休業は痛いのですが、
まあしょうがありません。

私も、たまの日曜日の休日を楽しみたいと思います。




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

縄文時代

昨日は定休日でした。
疲れがたまっていたので目覚ましを掛けずに眠りましたが、
結局、いつもと同じ時間に目が覚めました。
ゆっくり支度を整えて、どこかへ自転車で出かけようと思いますが、行きたい場所も特になく
いつも通りに白山麓方面に向かって走り始めました。
2年ぶりにクロモリフレームのスポルティーフで出動です。


鶴来バイパスを南下していると、突然冷やりとした空気に変わり、空が暗くなってきました。
雨雲レーダーを確認すると、大きな雨雲が加賀地方に近付いています。
金沢方面には雨雲が掛かる可能性が低いので、道の駅で引き返しました。

野々市市に差し掛かっところで、ふと、御経塚の縄文時代の遺跡があることを思い出し、立ち寄ることにしました。

231026_1.jpg
築2,500年の古民家。レプリカですが。

周囲には住居跡や貯蔵穴が多数残っていました。
公園に隣接して野々市ふるさと歴史館という建物があり、開館中の立て札が!
中に入ってみると、なんと入館料無料という案内。
職員の方が事務室から出てこられて、館内の展示について教えて下さいました。

縄文時代の展示室から。
231026_2.jpg

土偶
231026_3.jpg

縄文式土器

国の重要文化財に指定された埋蔵物が、かなり質素な感じで、100点をはるかに超える数が展示されていました。
圧巻です。
これで入館料無料とは驚き。
入館料無料ということでたいした期待もしていなかったのですが、うれしいサプライズでした。

231026_4.jpg

破片も自由にさわれる形で展示されていました。

第二展示室は、弥生時代から平安時代の埋蔵物。
写真を撮るのも忘れ、ただただ見入ってしまう情報量の濃さ。

ここ、マジでおすすめです。

本日のコース



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

SAMURAI SHO フレームについて

T101_3.jpg
ss_j207_3.jpg

長年、ご愛顧いただいていた哀川翔さんプロデュースのメガネフレーム「SAMURAI SHO」ですが、
諸般の事情により、継続販売しないことにいたしました。

つきましては、ウエブサイトで告知の通り、

https://www.optpal.jp/frameinfo/samuraisho.html

SAMURAI SHO 旧モデルは、メーカー参考小売価格より30~50%OFFにて最終処分いたします。
40本以上のご用意はありますが、人気モデルや人気カラー(ホワイト)はお早めにどうぞ。
複数本お買い上げの場合は、さらに10%の追加値引きをいたします。


また、併せて、Vivienn Westwood、 CECIL McBEE の旧モデルの値下げも行います。
こちらも複数本のお買い上げには10%の追加値引きをいたします。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

庶民感覚

私の方針として、仕事に
政治・宗教・プロ野球は持ち込まないことにしているのですが、
何やら、岸田文雄首相のメガネが、10万円くらいすることに、
庶民感覚に欠けているという批判などがあるようで・・・・


岸田首相のおなじみのフチなしメガネですが、
デンマークのLindberghというブランドのフレームだと思います。
中等度近視で、年齢的に遠近累進レンズと思われますので、
この組み合わせなら、10万円も納得といったところですが、
じゃあ、これが庶民感覚に欠けていると言えるかどうか?


私ごとになりますが、
私は普段、Silhouetteというメーカーのフチなしフレームを掛けていることが多いです。
どれも10年以上前のものです。
当時の価格で、4万数千円、現在だと5万円程度に値上がりしているでしょうか。
これに遠近累進レンズ、HOYAのSynchro、Wellnaという中堅クラスのレンズを使っていて、
もし、同じ組み合わせで(厳密にはフレームはモデルチェンジしていますが)お客様に販売するとなると
8万円台になるかと思います。

そして、過去に何度か、そして前エントリーでも書きましたしが、
現在、遠近累進レンズに、とんでもない価格設定のものがあります。
インディビジュアルレンズと呼ばれるユーザーひとりひとりに合わせた特別なレンズです。
中には左右ペアで、10万円をはるかに超えてくるものもあります。レンズだけで・・・
むしろ庶民感覚に欠けているのはメーカーの方の気がします。


当店では、眼鏡一式10万円を超えることはほとんどありません。
そういう価格設定になるような高級フレームはほとんどありませんし、
レンズも特殊なケースを除けば(ガラスの超高屈折レンズの累進など)5万円を超えることもありません。

それでも、世間では
4万円台から6万円台もするCharmant LineArtが売れてる、
とか、
インディビジュアルレンズが売れてるとかという話を聞かされます。
この組み合わせなら10万円は軽く超えてきそうです。

羨ましいと言えば羨ましい、というのは本音ですが、
でもそのためにはそういう商品の在庫を抱えないといけないわけで、
別に今のままでいいや、と思うわけです。

で結局のところ、何を言いたいのかというと、
10万円のメガネは、個人的には高いとは思いますが、
さほど驚くものでもないということです。
ましてや、一国の宰相なのですから、身なりはきっちりしていて頂きたいとは思います。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新しい累進レンズ

世界的なレンズメーカー、HOYA様より、
「新発売の遠近両用累進レンズのWEBセミナーをしてやるから参加せい、このカス!」
「新発売の遠近両用累進レンズのWEBセミナーをするのでぜひ参加してください」
とメールが来ました。

「雅N」という名称で、発売以来ご好評を頂いている「雅」をさらにグレードアップしたもの、
ということです。
「雅」は、「極」というHOYA様の誇る両面複合インディビジュアル累進レンズの最高峰の次ぐグレードのレンズで、
一般的な販売価格はいくらぐらいになるのかな・・・・・?
おそらく屈折率1.60素材のレンズで1組60,000円をくだらない程度、
1.74素材だと10万円を超えてくるようなイカれた価格設定のレンズです。

誰が買うねん?

って感じの異世界のレンズです。
当店では販売することもないので、価格表に記載すらしておりません。
それがグレードアップしてるようなのでさらに高くなるのかな?


うーん、ぶっちゃけ、Wellnaで十分じゃね?
左右差があるとOptinaがいいかもね?
でも、俺はSynchroで満足してるよ。


メーカーが、モニターとして提供してくれるなら掛けてみたいとは思いますが、
自分でレンズ代を払って使う分には、
値段が半分くらいのSynchroで十分です。

とか書くと、また、「もっといいレンズ売ってくださいよー」、とか言われるのかな?



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)



テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

合宿免許

一時は減っていたのですが
最近、また合宿免許で、大型や2種の教習を受けて卒業はしたものの、
運転免許センターの適性試験(深視力)に引っかかる方が増えてきました。

しかも中高年の方で、運送や交通系の会社の「内定」を得たという方が多いです。


今日も、某タクシー会社さんからのご紹介でご来店いただいたかたが、まさにそれで、
右眼の矯正視力は1.0以上あるものの、
左眼の矯正視力は0.3程度しか出ませんでした。
3年前の免許更新時(まだ普通免許)に現在使用中の眼鏡を作ったそうですが、
メガネ屋からは、
「左の視力が弱いから右目でカバーしておく」と言われたものの
眼科受診は勧められなかったようで、眼科での検診は受けていませんでした。
右目でカバーというのは、左目が0.3ならば、右目で0.7以上あれば良いという意味なのでしょう。

なんでそこで強く眼科受診を勧めへんねん!

矯正視力に異常を感じたら眼科受診を勧めて
お客さんの目の健康を守るのがわしらの仕事やろ!?



現状、深視力どころか、2種免許の視力条件も苦しい現状でしたので、
メガネは作らずに
即、眼科への受診をお勧めしました。
治療出来て、矯正視力が出てくれるとよいのですが。



視覚障害手帳の新規取得されたかたの調査によると(2019年)
視覚障害の原因となった疾患は
1.緑内障輪
2.網膜色素変性症
3.糖尿病性網膜症
4.黄斑変性症
で、この4種類で63%となっています。
これらの疾患は、初期段階では自覚症状に乏しく、
第二位の網膜色素変性症を除けば、早期発見、早期治療により視力の低下を防ぐことができる疾患です。
逆に言うと、視力の低下などの自覚症状に気づきにくい疾患ですので
未治療で放置されてしまうリスクが高いということになります。

ちょっとでも異常に気付いた場合は、
積極的に眼科受診を勧めるのも、私たちの大事な仕事の一つです。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

昨日はご迷惑をお掛けいたしました

店主急病のため
10月9日(祭)は臨時休業いたします。


【追記;】

8日の夕食中から、なんとなく体調に違和感を感じ、
食事を中座して寝転んでバレーボールだったかを見ていたのですが、
そのうち眠くなって風呂に入り休んでいたところ、
夜中に寒気がして目が覚め、体温を測ると38.1度を示していました。
3種類ほどあった解熱剤から一番軽いものを選んで、厚めの布団をかけて眠りました。
鼻やのどの異常、咳もなく、嗅覚・味覚にも問題はありそうにないです。
熱と関節の痛みだけ。

明け方、寝汗で目が覚めて、もう一度体温を測定すると36.8度、
平熱とはいきませんがだいぶ下がり、悪寒も関節の痛みも消えていました。
汗に濡れたパジャマを着替えてもうひと眠りして、
抗原検査キットを使い新型コロナウイルスの検査をすると

23101_1.jpg

ルーペで拡大したり、パソコン画面でカラーバランスを変えてみたりして確認しても陰性でした。
ただし、念には念を入れるべきなので、9日は臨時休業にして1日家でごろごろして体を休めました。

本日は、すこぶる快調です。







金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

Kodak PolarMax Pro

今年に入って、 Kodak PolarMax Pro という偏光レンズを何件か受注しました。
釣り人の中で、最近、評判が良いらしいのですが、
石川県内での取り扱いが当店を含めて2軒しかないので、
こんな胡散臭い店に来られる羽目になってしまったようです。(笑


当店では以前より、Kodak PolarMax、HOYA POLATECH、昭和光学 polaudといった偏光レンズの取り扱いはありましたが、
東京で行われたメガネの総合展示会で、Kodak社のブースを通りかかった際に、
担当の営業マンが私の姿を見つけ、「ちょっとこれ覗いてみて」というので、
PolarMax Proのモカブラウンだったと思いますが、サンプルを手に取って壁に飾られた造花のブーケを見た途端に
なんかこれまでの偏光とは違う、と直感して、その場で即決して契約したものです。

従来のPolarMaxでも、造花の表面の乱反射は消えるのですが、
茎の一本一本、葉の模様などが、くっきりと見えるという決定的な違いを感じたのです。

構造としては、
従来の偏光度99%以上の偏光フィルムに
231003_1.jpg

眩しさを感じる波長の減光によりコントラストの向上、
231003_2.jpg

420nm以下の短波長のカットの機能を加えたものです。
これも光の錯乱を低減しコントラスト向上に繋がっています
231003_3.jpg
ただし、結果として、従来のものよりも色が濃くなっていますので、
朝夕の光量の少ない状況では、PolarMaxや昭和光学 polaudのほうが有利な場面も考えられます。

カラーは以下の6色。

231003_4.jpg

登山、スキーなどでは濃い目のグレー、
海ではブラウン系、渓流釣りなどではグリーン系という選択も良いですね。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報