
Vivienne Westwood(ビビアン ウエストウッド)の新型が入荷しました。
以前は、セイコーから発売されていたのですが、
発売元が変わり、トラディショナルなデザインに生まれ変わりました。


40-0001 color02

40-0001 color03


40-0002 color01

40-0002 color02

40-0002 color03


40-0003 color02


40-0004 color02


40-0006 color01

40-0006 color03


40-0008 color01

46-0008 color02
新製品の登場により
旧来品はすべて値下げいたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
東海光学の遮光眼鏡「CCP/CCP400」のサンプルレンズが新しくなりました。

遮光眼鏡はまぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、
それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
遮光眼鏡は下記の方を対象に補装具として公的な補助を受けることができます。
1.羞明を来していること
2.羞明の軽減に、遮光眼鏡の装用より優先される治療法がないこと
3.補装具費支給事務取扱指針に定める眼科医による選定、処方であること
捕捉
遮光眼鏡とは、羞明の軽減を目的として、可視光のうちの一部の透過を抑制するものであって、
分光透過率曲線が公表されているものであること
難病患者等に限り身体障害者手帳を要件としないものであり、
それ以外は視覚障害により身体障害者手帳を取得していることが要件となる
補助額は、
前掛式
21,500円
矯正眼鏡(乱視無し)
30,000円
乱視がある場合
4,200円の加算
となります。
当店では、金沢市との補装具委託契約をしており、
金沢市在住の方の補装具をお取り扱いできます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
Stormy Weather のお洒落な男性用フレームが入荷しました。
以前にもあった型番ですが、
テンプルデザインのマイナーチェンジと、新色が追加されました。
立体的な構造と斬新な色使いが目を惹きます。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
某レンズメーカーにこんなメールを送ってみました。
東証プライム上場の、世界的な光学メーカーです。(笑

担当者とは、20年近くになると思いますが、古い付き合いなので、軽く茶化すつもりだったのですが、
5分もしないうちに電話が掛かってきました。
担
「何かありましたか?」私
「え?CNNのニュースでやっとるけど、ブルーライトカットに効果がないって正式に結論出たよ。」ちょっと見てみます、と一旦電話を切って数分後また掛かってきました。
さっきまでは静かだった電話の奥で、ガヤガヤとどこかに電話をしているような声が複数聞こえました。
もう17時の就業時間を過ぎたところなので、残業決定のようです。
担
「確認しました。営業所の誰も知らなくて・・・」私
「呑気やなあ。下手すると業界の信頼を揺るがす大事になんで。」すると、担当は、当社ではパソコン用途よりも、自然光に存在する有害な光線お捉えて云々、などと弁明してきたので、
私
「それはわかっているけど、俺に言い訳したところでどうなるもんでもないやん。
そうじゃなくて、消費者はパソコン・スマートフォンから有害なブルーライトが出てきていると信じ込んで、
それに余計な費用掛けてたんだぜ?
消費者が納得するようなアナウンスを会社として出さんと、また、消費者の信頼をなくすことにならんかい?」"また"と強調したのは、過去にとあるスキャンダルがあって世間を騒がしたことがあるからです。
とまあ、そういうことを少し話して電話を切りましたが、
各メーカー、どういう対応をするのか見ものです。
今現在、他のメーカのHPを見ても、特にこの件に言及しているところはありませんでした。
知らん顔してフェードアウトさせていくつもりかな?
以前にも書いていますが、
ブルーライトカット自体は、まったくのデタラメやインチキではないと思っています。
世の中には、光に対して感受性が高いというか敏感なかたがいらっしゃるのは事実で、
昔から、レンズにブラウンやカーキ系の色を入れると、目が楽な気がするという声はありましたので、
医学的な根拠までは無くとも、光量を抑え羞明を防ぐ効果はある可能性があります。
ただ、パソコン画面やスマートフォン画面から発せられるブルーライトなぞ、
自然光に含まれるブルーライトの強さとは比較にならないほど少ないわけで、
パソコン画面やスマートフォン画面の光すら眩しくて眼精疲労を感じるなら、
日中の外出や、採光の良い部屋での生活や仕事なんて、とてつもない眼精疲労を起こすと思うのですが。
個人的な意見ですが、OA作業で感ずる眼精疲労は、
調節・輻輳に起因するもの、
瞬目が減ることによる角膜表面の乾燥、
あるいは、精神的なものが多いのではないかと思っています。
この精神的なもの、
例えば好きな動画やゲームならいくらでも見ていられるのに
顧客管理のアプリケーションを開いたとたんにどっと疲れる、ということです。
個人的に痛感しています。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論---------以下引用----------
(CNN) めがねにブルーライトをカットするフィルターを付けても、コンピューター作業による目の負担を軽減したり、網膜を保護したり、睡眠の質を改善したりする効果は期待できないかもしれない――。そんな研究結果が17日の学術誌に発表された。
----------引用ここまで----------
ブルーライトカットメガネは眼精疲労や睡眠の質を「改善しない」可能性---------以下引用----------
ブルーライトカットメガネが、非ブルーライトカットメガネと比べて目に特別な効果がないと新たな研究は結論づけた。これまでの研究では、これらのメガネが目の疲れ、睡眠の質、頭痛、全体的な目の健康を改善するとされていた。
----------引用ここまで----------
見出しと、序文のみ引用いたしました。
詳細は記事をお読みください。
ブルーライトカットについては、
説ブログでも懐疑的な見方をしてきました。
目に青葉 ・・・・・体と心のメンテナンスブルーライトブルーライト・続きレンズのオプション小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見青い衝撃電器店にて白山麓へブルーライトのネット記事バーチャルリアリティ・その6(MetaQuest2)eSPORTS対応メガネブルーライトカットの意味ある?ざっと検索しただけでこれだけ出てきました。
一番古いものは、2014/06/13(金)、ブログ開設から11日目のものでした。
当時は、言い出しっぺの某大手量販店、
そしてそれに乗っかった世界中のレンズメーカーに喧嘩を売るようなものでしたので
記事を書くことを逡巡した記憶があります。
でも、今なら堂々と言えます。
リコールしたほうがええんちゃう?尚、当店では、私のほうから持ち掛けてブルーライトカットのレンズを販売したり
オプションを付けたことは一度もありません。
お客様に求められたときに、
「ブルーライトカットが目に良いという医学的根拠はない」ことを説明したうえで
それでも付けて欲しいと要望された場合のみ、実費を頂いて付けたことが数度(5回以下)あったと記憶しています。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報