fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

Youtube

朝イチに「けったいな」電話がありまして・・・・・

とあるメガネ小売店、要するに同業者を名乗るかたから、
当店のブログにある画像を、Youtubeの動画に使わせてくれ、という要件でした。

なんでも、Youtubeで眼鏡の解説をしているそうで、
遠近両用レンズの解説動画の中でエグゼクティブ型レンズ(以降、EX型)を紹介するにあたり、当店のブログ画像を流用したいようです。

当該記事はコチラ→ エグゼクティブなレンズ


念のため確認しますと、やはり「小売店」だそうです。
つまり、プロフェッショナルです。
しかもYoutubeで世界に向け情報発信しているプロフェッショナル中のプロフェッショナルだと思われます。

自前で画像くらい撮れるのではないかとお伺いしましたが
レンズはHOYAとしか取引していなくてEX型は製造していないので入手できないということでした。


なんか違いませんかね???


仮にもプロフェッショナルな立場で、Youtubeを使ってメガネについて解説するのであれば、
その素材を他所から借りてくるのは、ちょっと違うと思うのです。
取り扱いが無いのなら、お客さんから要望があっても用意できないわけで、
そんなレンズの解説をするのはオカシイし、おこがましいとも思います。
取り扱いのある取引先を作って置くべきだし、
実際に加工してみないとEXレンズの難しさは理解できないし、
解説もできないと思います。


Youtubeは他人のふんどしで取るものではないと思うんですよね。
ましてや視聴者(当然お相手は素人さん)に御託を並べるにあたり、
借り物で済ませようという安直さもそうですし、
面識の無い相手に不躾な電話一本で済ませるという横着なものでもないと思うのです。

画像が利用されたところで、当店にとって減るものでもないし損するものでもないのですが、
その程度の画像を自前で用意できないならYoutubeなんてやるべきでもないと感じましたので
今回は丁重にお断りさせていただきました。
ケチな野郎で申し訳ございませんでした。



例えば、眼鏡のプロフェッショナルではない、小児の治療用眼鏡を紹介するための眼科医院や視能訓練士のかたなどの
ホームページやブログ、あるいはYoutube等でしたら、喜んで提供いたしますのでご連絡ください。
できましたら、電話よりも、空いた時間に読めるメールのほうが助かります。
もちろん金品は不要です。(笑



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新しいサイクリングシューズ

サイクリングシューズを新調しました。
過酷な環境で使われるシューズなので、摩耗というよりは劣化が早いようです。

230223_1.jpg

同じ銘柄の紺色にするか悩んだのですが、この色にしました。
理由は、自転車は視認性が大事なこと。
少しでも自動車の運転手の目に留まることで、自分の存在をアピールしてリスクを回避できます。

そして、一番の理由は・・・・

今年、還暦になります。
還暦には赤いちゃんちゃんこを着て祝う、などという風習もあるようですが、
ちゃんちゃんこの代わりに赤い靴を身に付けようということです。


60歳と言えば、世間では定年退職を迎える年齢です。
法人登録はしておりますが、雇用規定などはありませんし、
そもそも雇用されている訳ではないので、特に決まった定年はありませんが、
自分の体調の問題もありますので、今年からは少し休みを多く取る予定ではいます。

ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。





金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

野鳥


今年も年末辺りから、ピラカンサやコムラサキの実を目当てに野鳥が来ていたのですが、
やっと慣れてきて、2m程度のところから写真を撮らせてくれるほどに警戒心が薄れてきました。
それでも、急に動いたり立ち上がったりすると驚いて逃げていくのですが。

230222_3.jpg

イソヒヨドリのオス

230222_2.jpg

イソヒヨドリのメス
このメスはまだ警戒心が強くてガラス越しです。

早々と番になったようなので、繁殖が期待されます。

230222_1.jpg

ハクセキレイのオス
チョコマカと動いてピントが合わせづらい・・・


こちらも相方がいるようですが、
番のように行動するかと思いきや、縄張り争いみたいな仕草もあったりと微妙な関係。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

テンプルの開き調整

メガネ修理で多い事例は、ネジ緩み、クリングス(鼻パッド足)の曲がり、テンプルの開きでしょうか。

前々回のブログ記事のエントリーに書いた通り、テンプルの開き調整は、
曲がった場所やその量によって修理の方法は変わります。

例えばよくある事例として、
「テンプルがガバッと開いてしまった。」

230212_1.jpg

これを応急処置しようとして、
ブリッジ部分で内側に曲げ込んでテンプルの開きを修正しようとする力技をされるかたがおられます。
時々持ち込まれるのですが、これは不具合の場所を増やすだけですのでおやめください。
ブリッジをこの方向に曲げるとロー付け部分が折れることもあります。

230212_2.jpg

テンプルの開きも、よく見ると、曲がっている場所が異なります。

テンプルの外側への圧力が、前枠のリム部分を内転させ、テンプルが開くというもの。
一個智や割り智という固い削り出し智で良く起こります。

230212_3.jpg

これはプライヤーで智を挟んでリムを戻すことで直します。
230212_7.jpg


そして、「智」と呼ばれる前枠とテンプルを繋ぐ部分が曲がる場合。
L智という曲げ智で良く起こります。

230212_4.jpg

L智で曲がった場合は、前々回ブログ記事に登場する、このプライヤーで挟み、握り込むことで曲げていきます。

230212_5.jpg

力を入れすぎるとこの通り。

230212_6.jpg

前々回のブログ記事で書いた「握り潰し」です。
L智で、厚くて固い材質で出来ている時に起きやすく、
力を徐々に加えていってもなかなか曲がってくれないのですが、
あるときに突然クニャッと逝ってしまいます。
限界となる閾値を超えた瞬間なのでしょう。
そうならないように、ストッパーを掛けながら握り込んでいきます。
この微妙な力加減は、何個も握り潰して、指で覚えるしかありません。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

またまた値上げの要請

前ブログ記事に登場しております「ますながのこどもめがね」。

丈夫さ、パーツの入手し易さ、フィッティング調整の自由度が大きいなど、
安心して販売できるお子様用フレームとして、当店でも主力として取り扱っておりますが、
なんと、昨年に続いて再び値上げの案内が来ました。

230211_2.jpg

昨年の値上げ幅の2倍近くになるものもあって、正直どうしたものかと。
昨年の値上げの時は、何とか企業努力で価格据え置きにしました。

230211_3.jpg

この価格なら、強度遠視の凸レンズを、超高屈折レンズでスライス加工(薄型加工)をしても、
保険適応の給付限度額となるメガネ一式(フレームとレンズ)38,902円以内に納めることが出来るからです。

230211_1.jpg

増永眼鏡の直販店、いわゆるアンテナショップでの販売価格、事実上の「メーカー参考小売価格」が、
上画像の左の2モデルは25,300円、右の2モデルは27,500円(共に消費税込み)となります。
当店のほうでも可能な限り努力をして価格は抑える所存ではございますが、
何卒、事情のご配慮をお願いいたしたく存じます。

(でも、給付限度額の38,902円を超えるのも忍びないので
フレームの値上げ分はレンズの値下げで対応しないといけないんだろうなぁ・・・・)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

こどもめがねの修理


転勤でこちらに引っ越してきたという、関西弁の女性から電話がありまして、
子どものメガネが広がってしまい、近所のメガネ店に修理を頼んだけれど直せなかった
ということで当店に頼めるかという内容。

今は、テンプルの開き調整などが出来ないフレームが「結構多い」状況、
もしかして、いつもの緑黄色野菜グラッシーズかと思いきや
「ますながのこどもめがね」とのこと。
ますながのフレームなら、素性もわかりますし、何かあっても部品を注文できますので
事情を鑑みてお引き受けいたしました。

2302008_1.jpg

品番は違うのですが、前枠がアセテート、テンプルがメタルになっているこれと同じ構造の物でした。
これは直し方にコツがあるので、素人同然の店員ですと無理かもしれません。
どちらのお店に行かれたのかは聞きませんでしたが。

230208_2.jpg

広がった程度によってやり方は変わりますが、
このフレームのテンプル開き調整は横着はいけません。
レンズを外して加熱調整するか、智の固定ネジを外してバラさないと、調整は不可能です。
いきなり智をプライヤーで掴んで開き調整を試みても、弱い力では直りませんし、
力を入れ過ぎると前枠が破損します。

230208_3.jpg

L智の曲がりをこのようなプライヤーで挟んで、慎重に幅を狭めます。
上はニシムラで手に入りますが、
下はもう手に入らないマルヴィッツのプライヤーです。
私にとっては唯一無二のプライヤーですので、35年以上、大事に使い続けています。

力の加減にコツが要りまして、
握力でプライヤーを握る反面、握り過ぎないようにストッパーを掛けながら・・・・
などと文字にしても伝わらないような微妙な力加減です。
まあ、智の2~3個を握りつぶせばわかってくるかと思います。(笑

230208_4.jpg

ちなみに私は右手でプライヤーを持ちますが、
握るのはむしろ右手に沿えた左手で行い、
右手は力が掛かり過ぎないように広げるような力の入れ具合で、
智を握りつぶさないようにバランスを取りながら調整しています。
このニュアンスは、

わっかるかな~、わっからねぇだろうなぁ~
(昭和のかただとおわかりになりますかね)





金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報