fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

年末年始の営業について

年末と年始、ついでに申しますとお盆の休業については、
毎年流動的にギリギリで決めておりまして、まだ決定しておりません。


というのは、当店の千葉県と福島県に在住のお得意様が、
盆と正月に帰省される際に、必ずと言って良いほどお立ち寄りいただいておりますので、
そのスケジュールによって当店の休業日を決めるようにしております。

基本的には12月31日~1月2日まで、3日から営業ということになっておりますが、
まだ確定ではありません。




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

複視の相談

数年前より、物がズレて見えたり二重に見えたりと自覚症状を感じていた女性より相談を受けました。

2年ほど前に眼科を受診し、「斜視」あるいは「斜位」との診断を受けているようですが、
「おそらく頭の精密検査をしても原因はわからないでしょう」などという説明があり、
脳神経科への紹介は行われずに、「プリズム眼鏡で様子をみましょう」ということで処方箋をわたされたようです。
ただし、「プリズムが合うかどうかわからない」「プリズムの度数が直ぐに変化するかも」などの
ネガティブな話だったため、その時は処方通りにプリズム眼鏡を作製するのを躊躇して、
今日に至っています。
さすがに、最近は複視が気になって来ていたところ、当店のHPを見掛けて相談に来られたとのことでした。


カバーアンカバーテスト、オルタネイトカバーテストで少々の上下斜位を確認できました。
プッシュアップで眼球のすべての方向の運動を確認しましたが、異常はまったく見られず、
眼科での見立て通り、脳や神経、筋肉の異常による視線のズレではなさそうです。
いわゆる「生理的なズレ」というものです。

単眼遮閉での屈折検査で
R=Sph-10.00D
L=Sph-9.50D Cyl-0.25D Ax135
の完全矯正を得ました。
ワース4灯計では、少しズレがあるものの正常。

221220_3.jpg

偏光コの字検査では、2△の上下斜位が検出できました。

ワースも正常ですし、上下とはいえ2△の斜位なら、さほど大きな複視は感じないはずと思ったら、
偏光コの字視標が、徐々に左が上がっていきました。

221220_2.jpg

左眼に4△Base.Upで一旦中和するも、またジワジワと上がっていきます。
5△、6△と上げていっても、さらに左が上がっていきます。
一旦、右が高くなる量を入れたいので思い切って9△を入れて様子を見ました。
最初は右が大きく上がっていたのですが、またジワジワと左が近づいてきます。

1時間以上、じっくりと時間をかけて潜在していた斜位を引っ張り出したところ、
8△以上、8.5△未満という量の上下斜位が検出されました。

もういちどオルタネイトカバーテストをしてみると、やはり大きく振れるようになっていました・
そして8△のプリズム付加で動きはほぼ止まりました。

上下斜位と内斜位は、長期間放置されていると、結構眼のほうが頑張って潜在させてしまうことが多いです。
たぶん、これが「プリズムの度数が直ぐに変化する」と言われる理由だと思います。
眼位が変化するのではなく、潜在していた量が徐々に現れてくるということです。

時間を掛けて全量を引き出してあげればそうそう変わらない、
というのは、私の40年の経験から得た知見です。

221220_1.jpg

製作範囲外特注のレンズでしたので、お渡しは2週間後になりましたが、
作製したメガネの上から偏光板を掛けてコの字検査をしたところ、
左右ぴったり揃っていました。

測ったときと、お渡しするときの斜位量が違っていることは稀にあるのは間違いないですが、
今回はきっちり同じでした。

日変化や、斜位の増加や軽減などはある可能性があるので、
異常を感じたり、感じなくても定期的に拝見させてくださいとお願いして、
メガネを掛けたままお帰りいただきました。
これまでは車でカーブするときは、片目をつぶったりされていたようですが
これからはそんな危険なことをしなくても大丈夫です。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ブルーライトカットの意味ある?

顧客管理、レンズ厚の計算、レンズ製作範囲の確認、キャッシュレス決済などなど、
今や仕事には欠かせなくなったiPad。
古くなってストレージ残が少なくなり、動作も緩慢になってきたために新調しました。

古いiPadは、アプリをアンインストールして軽量化、
インターネットやメールをチェックする程度にはまだまだ使えますので、
痛んできたディスプレイの保護フィルムを張り替えました。

で、サイズだけ確認して、適当にAmazonで注文したのですが、
届いたフィルムは新しい機種のものはノーマルのガラスフィルム、
古い機種のものはブルーライトカット付のガラスフィルムでした。

2台のiPadを並べてみると

221219_1.jpg

蛍光灯の光を反射させた画ですが、
左側がノーマルのフィルム、右がブルーライトカット付のフィルムです。
右側のiPadは蛍光灯が青く反射しています。
メガネレンズのブルーライトカットコートと同じです。

221219_2.jpg

って、画面でブルーライトが跳ね返って来とるやんけ!
むしろ、目に届くブルーライトの量が増えてないか??

画面はノーマルの者に比べると少し暗くなるような感じですが、
画面が全体に青く見えます。白い背景が少し青みがかった感じ。
反射光の青さと相まって、これはむしろ眼がチカチカする感じで逆効果としか思えない。
ノーマルのものに張り直すことにします。
うーん、1,500円の無駄遣いでした。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

今年の漢字が「戦」に決まったそうです。
ウクライナ戦争や北朝鮮の度重なるミサイル発射などの世相を表しているとのことです。


今朝、母親への差し入れの弁当を買いに金沢駅まで行ったのですが、
鼓門のある広場で、地元のテレビ局が、ベンチに座ったご年配の男性にインタビューをしていまして、
手に「今年の漢字」というフリップがあって「新」と書いてあるように見えました。
新しい何かを始めたとか、新しい生活が始まったということなのでしょうか。


自分がもし、そのインタビューに捕まったら、
「今年の漢字」にふさわしいかどうかは考えたりもしますが、
やはり「戦」が一番始めに思い付くと思いました。
ちょうどサッカーワールドカップもたけなわですし。


私は中学時代はサッカーをやっておりまして、
その頃はまだドイツが東西に分かれていたころでして、
西ドイツのチームが好きでした。
ベッケンバウアーやゲルト・ミュラー、ルンメニゲが活躍した時代です。
その流れで今でもドイツが好きですが、
ワールドカップでドイツとスペインと同組になってしまい、
日本代表の予選グループ突破は絶望していたのですが、
なんと両チームに勝って一位通過という驚きの結果になりました。
できれば、日本代表とドイツが決勝トーナメントに出てくれればよかったのですが。

サッカーの話になると長くなりそうなので今日はここまで。(笑




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

臨時休業のお知らせ


12月9日(金)は臨時休業いたします。

追記:

半年ごとの血液内科の定期受診に行ってきました。

221212_1.jpg

上から
白血球数
赤血球数
ヘモグロビン濃度
ヘマトクリット値
です。

原因不明の慢性貧血ですが、
良くもなってないし悪くもなっていないというところ。
鉄欠乏性の貧血ではないので、鉄剤を飲んだりという治療もないので
少なくとも良くなることはないのでしょう。

まあ、この程度の貧血はもう慣れっこなので、
ヘモグロビンが2桁あれば御の字というところです。


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報