当ブログの記事「
悲しいお知らせ」にコメントをいただきました。
滋賀県にある
近江時計眼鏡宝飾専門学校が、
来年度から時計眼鏡宝飾学科の募集を停止して、時計科と時計宝飾科だけになるそうです。
日本で初めて漏刻を設置した天智天皇を祀る神社として創祀された経緯から、
近江神宮の付属施設として開校した専門学校ですが、
眼鏡科だけが廃止になるという、この業界の将来を暗示していると感じるのは私だけではないはずです。
これで、眼鏡専門学校は、東京眼鏡専門学校と、
名古屋と岡山にある大手小売店が経営している2校の計3校になります。
日本眼鏡技術者協会の認定眼鏡士制度から
国家検定資格の「眼鏡作製技能士」に移行するにあたって、
技能検定を受けるため必要なものは2年(2級)あるいは5年(1級)の実務経験だけとなりました。
そして、眼鏡作製技能士の検定試験はこの眼鏡学教本を一冊勉強すれば良いだけです。

これまでは、眼鏡専門学校を卒業さえすれば、自動的に「SS級認定眼鏡士」の資格が与えられましたが、
これからは眼鏡専門学校を卒業しても、眼鏡作製技能士国家検定の受験資格が与えられるだけなので、
2もしくは3年、年間数十万円の学費を出してまで行く必要もなくなりました。
わずか4,000円(税別)で手に入る眼鏡学教本を一冊買って、
たったの320ページ程度読み込みさえすればよいので、独学で充分です。
ということで、近い将来、他校も同じ運命を辿ることになるのではないかという気がします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
都合により
7月27日(水)は臨時休業いたします【追記】
「眼鏡作製技能士」の講習と認定試験に行ってきました。
SS級認定眼鏡士の資格がある場合、「特例講習」を受けてその試験に合格すれば
1級眼鏡作製技能士という「国家検定資格」が与えられます。
それ以外のかたは、先に記事を書いた
「眼鏡作製技能検定」を受けなければいけません。
45分ほどのパワーポイントの動画を見て、
15分ほどの自習時間のあと、試験がありました。
上述の「眼鏡作製技能検定」では、
クロスシリンダーの軸を通常と違う方向に入れて加入度測定を行うという、
超絶ともいえる引っ掛け問題が用意されておりましたので、
今回の試験もそのつもりで
楽しみにしていたのですが、
問題文を開いて一瞥すると、どこにも引っ掛けが見当たりません。
何かどこかで見落としていないか、一字一句読み返してみましたが
やはりどこにもありませんでした。
落ちる方が難しいくらい非常に簡単な問題ばかり並び、合格率は限りなく100%だと思います。
落ちるとしたら、
受験番号のマークシートを間違えてしまうくらいかと思われます。
1級の眼鏡作製技能検定は、そのままでは2級になってしまうS級認定眼鏡士が昇級のために受ける需要はあったものの、
受験者の多くは、眼鏡技術者協会の協会員以外だったと思われます。
それで合格率14%という難易度の高い試験を課せられたのではないかと思いますが、
まあ今回の特例講習の容易さとは余りに不公平を感じました。
既得権益にしがみつき、
他人(協会の言うところの「アウトサイダー」)
に厳しく身内に甘い協会の体質が
如実に現れた試験のように感じました。
(あくまでも個人の感想です)
こんなんで国家検定資格貰って良いものなのか、
良心の呵責に苛まれそうです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
7月25日は墓参りの日です。
もう10年も経ちました。
毎年、うだるような暑さに参っていましたが、
今年は比較的涼しく、例年よりは丁寧に掃除が出来たかな?
夕方から雨の予報があったので、余り遠出は出来ず、
白山麓に向かって走りだしましたが、鶴来で蕎麦を食べて、しらやまさんに立ち寄って早めに帰宅しました。




3時過ぎから、ロードバイクのC整備を始めました。
自転車を最小構成の部品にまで分解し、脱脂とクリーニング。
後日、新しい部品などで組み直して完成です。

この自転車も、乗り始めて9年ほどになります。
色もくすんできて、アチコチに小傷が出来ましたし、時代遅れのリムブレーキですが、
(もはやディスクブレーキが主流のロードバイク)
まだまだ使い倒す予定です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報


テレビで見掛ける政治家やコメンテーターの文化人など、
ラインアートを掛けているかたを良く見掛けます。
街でも同じ。
聞くところによると「
相当に」売れているそうです。
フレーム単品で4万円台から7万円台にもなるこの高級フレームが
どうしてそんなに売れているのか理解できないですが、
百貨店にも多く出店している量販店や高級志向の個人店などが売りまくっているようです。
当店にも、紳士用、ご婦人用共に少々在庫がありますが、なかなか売れないです。
まあ、私自身、高額品を売り慣れてないので、こんなバカ高いフレームは、よう売らんのですが。
ただね、せっかくこんなお高いフレームなのに、
フィッティングが成ってなくて、だらしなくズリ下がっているのもよく目にします。
メーカーでは
「究極の掛け心地」と称してますが、
それは個々の顔に
ちゃんとフィッティング出来てこその「究極」であり、
フレームの製造段階では
「究極」になるか
「凡庸」になるかはわからないのです。
このラインアートのフィッティングは、割と難しいと感じます。
モダン(テンプルチップ)の曲げにちょっと癖があって、
屈曲点を作りにくい、後頭部の摩擦が掛けにくい、モダンの先の逃がしを作りにくい、
など、なかなか言葉では伝えにくいのですが・・・
もちろん、当店では、私が納得いくまでとことん追い込みますが、
妥協点の低い技術者(技術者未満)だと、だらしなくズリ下がってしまう結果になってしまうでしょう。
下手すると「凡庸」以下になってしまうかもしれません。
無駄に高いうえに、凡庸以下になってしまったら、もう救いようも無いですね・・・(-_-;)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
土曜日の昼下がりのことですが・・・・
事前に相談があるという電話を頂いておりまして、若い女性が来店されました。
某量販店で買ったばかりだというメガネに不満があり、何とかならないかという用件です。
度数は
R=Sph-7.25D
L=Sph-7.75D OCD=60.5mm
で、48□20というボストン型のプラスチックのフレームに、
おそらく屈折率1.74の超高屈折プラスチックレンズが入っておりました。
不満というのが、
・分厚い
・眼が小さく見える
・輪郭がゆがむ(輪郭の映り込み)という3点です。
本来は、購入した店にクレームを付けるのが筋合いなのですが、
なぜか当店にはこのような相談事が多いです。
小顔なかたですので、48□20という
巨大なフレームは、顔幅をはみ出しており、
盛大に輪郭が映り込んでおりました。
レンズの厚みは6.2mmほどで、度数の割にはかなり厚いです。
「そういうのは選ぶときにアドバイス貰えないものですか?」と聞かれましたが、
「当店なら当然やりますけど、よそはどうかは存じません。」と答えるしかないです。
価格訴求をしている量販店ならば、
そういう部分のコストも徹底的に省いて低価格を実現しているのですからある意味しょうがないとも言えますが、
このメガネは比較的高級な商材を多く扱っている量販店で購入されたものです。
おそらく一式の平均単価は、当店よりも相当にお高いはずです。
店員に勧められるがままに選んだフレームとレンズということなので、
「店側に瑕疵があると考えられるので、返品・返金を要求しても、
決してモンスター・クレーマーやモンスター・カスタマー的なものではない。」ともお伝えしましたが、ご本人はそこまでする気はないとのことでした。
まあ、そのつもりがあったら、当店のようなところに相談に来られるはずも無いですが。
しかしながら、現状では、出来ることは限られています。
フレームがそのままではレンズを薄くすることは不可能ですし、
頂間距離を短くすれば(メガネを顔に近付ければ)、わずかばかりながら眼が小さくなるのは減らせるかもしれませんが、
フレームの下端が頬にくっ付きそうなくらい大きいのでできる量はほんのわずかです。
輪郭の映り込みもしかり。
相談の結果、レンズを利用して、フレームを入れ替えることになりました。
「
レガシーニ」というウスカル会オリジナルフレームの41□22というサイズのものです。
厚みは3.7mm程度になりました。
睫毛が触れるかどうかのギリギリのところまで近付けて、眼が小さくなるのを最小限にしました。
輪郭の映り込みはゼロにはできませんが、正面から見る分には入らなくはできました。
睫毛をビューラーで持ちげるように癖を付けていただくともう1ミリくらいは近付けられそうなので
そうお伝えしました。
最近、特にお若い女性用のフレームの流行が、大きなサイズのものになってきました。
流行を作り出す女性ファッション誌の表紙を飾るモデルさんなど、いわゆる「インフルエンサー」と呼ばれるかたたちは、
睫毛が触れたり、レンズの反射が写らないように、レンズの入っていないものを掛けています。
度付きのレンズを入れる場合、想像とは違ったものが出来上がる可能性がありますのでご注意ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
声が出なくて、ご迷惑をお掛けいたしております。
対面だとまだマシなのですが、電話だと特に声が通らないようで聞きづらくて申し訳ございません。
聴力の落ちたご年配の方の耳元で声を張り上げ続けた能登での27年間、
長年の喉の酷使のため、声帯が変形して空気が漏れてしまい声が出しにくくなっています。
空気が漏れるためにさらに声を張って声帯を震わせないといけない悪循環で、
疲労や体調が悪い時には声が出しにくく、特に高い声域の振幅が抜けてくぐもった声になり、
さらには電話は帯域が狭いので余計に聞き取りにくくなってしまいます。
電話口で、不機嫌そうに聞こえたり、やる気がなさそうな感じに受け取られることもあると思いますが、
決してそんなことは無いのでご安心ください。
初めて診断を受けたとき、
ステロイドなどの強めの抗炎症剤を使いながら、
1か月か2か月声を出さずに安静にすれば治るかもしれない、と言われました。
が、そんなわけにもいかず、今日に至っています。
こちらに移転してきて8年、さほど声を張り上げる必要も無くなったのですが
一向に良くならないので(むしろ悪化しているかも)一生治らないのでしょう。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日から持病で体調が思わしくなくて、
今朝は目覚ましが鳴っても起き上がれずにいたのですが、
緊急の用件や予約の電話だけでも受けないといけないと思い、時間ギリギリに店に出てきました。
影のソファで休んでいると、誰かが音もなく入ってきた予感がして
(ドアが空いて外の交通騒音が大きくなって気付いた)
慌てて顔を出すと、若い女性が背中を向けてカバンの中を何やらモゾモゾとしており、
やわら名刺入れから名刺を差し出してこられました。
ローカル大手のフリーペーパー発行会社で、過去にも何度か来店されましたが
新たにこの地区の担当になったとのこと。
このコロナのご時世にアポ無し営業かい!と思いましたが、
こちらの都合もお構いなく一方的にしゃべり倒してくる営業電話よりはマシかと思いましてお話を伺いますと
いきなり
「こちらはフツーの眼鏡屋さんですか?」何をもってフツーとするのかしないのか、その判断基準は存じませんが、
フツーじゃないイカれた親父が戯れでやっていると気が付いたのでしょうかね?なかなか勘が鋭い!(笑
とりあえず、
「当店は有償の広告宣伝の類はするつもりが無いので用事は無いと思います。」とお伝えしましたが、求人広告も扱っているというので、
これまでもこれからも求人の予定は一切無いことをお伝えしたら、あっさりと引き下がっていただけました。
(以前の営業のかたにもそう伝えたはずですが、申し送りとかないんでしょうかね。)
正直、立っているのもしんどいくらい調子が悪いときでしたので、
潔く引いていただけて助かりました。
全身から「さっさと帰れ」オーラが出ていたのかもしれません。当店に対する営業についてですが、
一方的な電話営業は論外、
訪問営業の場合は事前にアポをお願いします。
メールですと読まずに破棄する可能性が高いので、できましたら書面にて。
読むか読まないかは受け取ってから判断します。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報