fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

倶利伽羅さんの八重桜祭り

220426_1.jpg

まずは道の駅で、最初の休憩。
源氏と平家の戦い、倶利伽羅古戦場の火牛の計伝説の木造です。

220426_2.jpg

ここ津幡町では、木曽義仲公を主人公にして大河ドラマの誘致活動に力を入れています。


旧国道から、倶利伽羅不動寺への参道を登って行きます。
以前、自動車で訪れたとき、かなり急峻な坂道だったと記憶しておりましたが・・・・

220426_3.jpg

いきなり勾配計が7%になったと思いきや、13,14,15%とどんどん増えていきました。
これは膝がヤバイ!
と思って諦めて降りました。
経験上、15%を超えると膝の調子が悪くなります。
ほんの3kmほどの登りですが、獲得標高は250mを超えます。
途中、下り区間もあるので、登りの平均勾配は10%近くになるのではないでしょうか。
これまでの自転車人生で、結構な坂を経験はしていますが、最大の難所だったかもしれません。

220426_4.jpg

220426_5.jpg
峠の頂上近くの倶利伽羅公園。

歩くことを想定していないサイクリングシューズで2kmちかく歩きましたら、
靴擦れができてしまいました。
ペダルを回す分には問題ないですが、歩くと痛いです。

220426_6.jpg

砺波チューリップ公園までやってきましたが、
靴擦れのサイクリングシューズで園内を歩く気にもならなかったので、
周囲だけ見て回って帰路に付きました。

220426_7.jpg

JR城端線・東野尻駅の芝桜。
城端線の運行間隔からして、汽車とのコラボ写真は期待できないと諦めて走り始めたら、
しばらくしたら汽車が後ろから走って来ました。
ほんの数分待っていれば・・・・
あああ、念のために時刻表を確認しておくべきでした。(後の祭り)

220426_8.jpg

福野の安居寺(あんごじ)

高野山真言宗に属する古刹です。
参拝したかったのですが、やはり靴擦れで歩くのを諦めました。

本日のルート


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

臨時休業のお知らせ

4月14日(木)は臨時休業いたします
4月15日(金)は定休日です



13日の閉店後に、新型コロナウイルスの3回目のワクチンを接種しました。
過去2回はファイザー製のワクチンでしたが、
今回は日程の関係でモデルナワクチンとなりました。

13日19時2分に接種、通常15分のところ、30分の待機を命ぜられましたが
特に異常なく帰宅しました。
普通に晩酌して、普通に入浴して、普通に就寝。
翌日は、注射 部位の痛みも無く、発熱もなく、
「モデルナたいしたことないやん、むしろ楽」と感じておりましたが、
ただ、自転車のワイヤー類やチェーンの交換といったオーバーホール作業をする予定が、
どうにも気乗りせずに、後日に先延ばしすることにしました。
今から思えば、多少の倦怠感を感じていたのかもしれません。

夜になり、22時過ぎ、体温を測ると36.3度でした。平熱よりはわずかに高いですが誤差程度。
Youtubeで音楽を聴いているうちに就寝。
寝苦しくて夜中に何度も目が覚めて、
寝汗で濡れたパジャマを着替えるのに起き上がった午前6時、
頭がフラフラするので体温を測ると41.3度!

解熱剤は、イブプロフェン、ロキソニン、ボルタレンの用意はありましたが、
とりあえずEVEという名の市販の解熱剤を飲みました。
30分ほどゴロゴロしているうちに、体の火照りやこわばりが落ち付いてきたので
再び体温を測ると36.9度、一気に4度以上下がっていました。

もう一眠りして、午前9時ころにはすっかり落ち着いていたので、
もしかしたら体温計の異常かもしれないので、体温計を買いにドラッグストアに行きました。
新しい体温計でも大差ない数字が出たのでやはり明け方の発熱は本当だったのでしょう。

夕方には一時37度を超えましたが、もう一度解熱剤を飲んだ後は落ち着いています。

たったこれだけの事象をもって、
モデルナよりファイザーのほうが良いとは言えるはずもありませんが、
もし、もしも4回目のワクチン接種が必要になったら、
今はファイザーかな?とは感じています。
でも、ファイザーは筋肉痛が酷かった記憶もあります・・・。

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

夜桜見物

昨日の仕事上がりに、兼六園と金沢城址公園に夜桜見物に行ってきました。

昨年、一昨年は、新型コロナウイルスの影響で人もまばらでしたが、
今年はコロナ以前に戻ったかのような人だかりでした。

220409_1.jpg

220409_2.jpg

220409_3.jpg

220409_4.jpg

220409_5.jpg

220409_6.jpg



私の通っていた中学校は兼六園のすぐ隣にあります。
今年度限りで廃校になるということで、
中学校と眼鏡技術専門学校と、二つの母校が無くなることになりました。
小学校も、近い将来、隣の小学校に統合される予定ですので、
母校と言える場所がどんどん無くなっていきます。(>_<)



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)



テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

植え込み(16回目)

本日の午後、お帰りのお客様を見送りに玄関まで出たところ、
いつもの如く、植え込みに突撃するクルマがあったようで、
枝が何本か折られて散らばっていました。

220402_1.jpg

220402_2.jpg


まだたったの3日目なのになんと可哀そうに。
ここに埋められたばかりに、たった3日で痛い目に遭ってしまいました。


タイヤの跡が見当たらないので、
踏みつぶしたのではなく、バンパーで引っ掛けてへし折った形でしょうか?

空間の認識の問題なのか、運転技術の問題なのか・・・・
いや、ほんと、もっと重大な事故を起こす前に
運転はお止めになったほうが良いのではないでしょうか?



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)



テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

エアコンプレッサー

昨夜、午後11時頃ですが、
amazonで気になっていたこれをポチリました。

Cpplia コンプレッサー

タイムセールか何かで1500円ほど安かったはずです。
今朝、大阪の倉庫と思われる場所から発送されたというメールは来てたのですが、
なんと、本日16時過ぎに届きました。

220401_1.jpg

amazonも凄いですが、ヤマト運輸も凄げ~~。
ぶったまげました。



で、このエアコンプレッサー、説明書きでは

【軽量コンパクト】サイズは3.8×6×15.2cm、重さはわずか340g

となっておりましたが、
実測では4.6×8.4×13.6cm、重さは392gありました。
エアチューブとバルブアダプターを加えると400g超えです。

鯖読み過ぎ!

あるいは、日本と中国では、センチメートルやグラムの基準が違うのか!?

220401_2.jpg

説明書き通りのサイズで340gなら、携帯してもいいかなと思いましたが、
これだと結構厳しいようです。

スポーツ自転車はタイヤのパンクが付きものなので、
いつでもどこでも修理できるように、
何らかの空気を入れる手段を用意しておかないと安心できません。
フレームに取り付ける携帯ポンプですと百数十g程度なのですが
一度のポンピングで入る空気の量が少なく、走れる空気圧にするには途方もない回数をポンピングしないといけません。

それで普段はCO2インフレーターというもので一気に入れるのですが、
今はチューブレスタイヤでシーラント剤(パンク防止剤)を使っておりまして、
シーラント剤によってはCO2インフレーターが使えないので、
携帯できる程度のサイズと重さならエアコンプレッサーを使おうと思ったのです。

220401_3.jpg


便利なんですけどね、これ。
100psiくらいなら数十秒で充填できます。

実測で300gくらいだと、絶対に携帯するのですが・・・


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報