fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

植え込み(15回目)


これまでの経緯



3月11日に、植え込みに乱入してバンパーが大破した事故の際、
車両保険の適用のための事故証明を取るためでしょうけれど、警察官が実況見分をしていきました。


おそらく、軽自動車が加入している自動車保険で、植え込みの修理費用が補填されたのだと思いますが、
先ほど、造園業者さんがいらっしゃって、修繕していかれました。

220330_7.jpg
220330_8.jpg

いつまでも、このまま美しい姿でいてくれたらと思うのですが、
これまでの経緯を振り返ると、おそらく連休前には無残な姿になり果てるのではないかと危惧されます。


ガードポールとか三角コーンを設置して、何とか守ってあげたいとは思うのですが、
市有地に勝手に構造物を置くわけにも参りません。
何か良い方法はないものでしょうか?



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

桃は咲いたか、桜はまだかいな?


当店のすぐ近くに、気象庁金沢気象台がありまして、
モモ、ソメイヨシノ、ヤマブキなどの標本木が植樹されています。

当地に移転してきてから、毎年、この時期になるとソメイヨシノの定点観測を楽しみにしているのですが、
今年も開花宣言の予想された昨日から、散歩がてらに観察に行っています。

で、今朝、午前8時半ごろの画像。

220330_1.jpg
220330_2.jpg

まだ1輪も咲いていません。今にも咲きそうな花は数輪あったので、
午後には開花宣言が出るかもしれません。

220330_3.jpg
220330_4.jpg

モモは満開でした。

220330_5.jpg
220330_6.jpg

カワラヒワとスズメが囀る長閑な朝でした。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新聞記事より

京都新聞の記事が削除されましたので、

関西テレビより


3月14日午前9時15分ごろ、京都市西京区の大手メガネチェーン店にて、
「何者かに切り付けられた」と男性店員(25)から110番通報があったとのことです。
店員が1人で開店準備をしている際、見知らぬ男が切りつけてきて軽傷を負ったそうです。

1週間経ちますが、まだ続報が無いので、犯人は未だ捕まっていないのでしょうか。
怖いですねー。


目的は何でしょうか?
強盗目的なら、開店前に押し入ってもさして現金なんてないはずです。
釣銭くらいはあるかもしれませんが。
今どき、防犯カメラなど至る所にありますので、わずかな釣銭狙いに押し入るにはリスクが高過ぎますね。
あ、いや、リスクが低ければ良いというわけではもちろんないです、念のため。

見知らぬ男ということですが、見知った男なら強盗に入るなんてあり得ませんし、
見知らぬ男からは怨恨を買うこともありません。

目出し帽まではいかなくとも、
今どきマスクは当たり前ですし、この時期、花粉除けの防止や花粉症グラスなども不自然ではありません。
見知らぬ男、と言えるということは、顔が確認できたということでしょうか?
うーん、いろいろ不思議な部分の多い事件ではあります。



尚、当店に強盗に押し入ったところで、現金は余りありません。
徒労に終わりますので
まったくお勧めはしません。(笑

最近は、クレジットカードその他キャッシュレス決済の比率が80%超と多くなり、
現金はほとんど手元にはありませんし、それに伴い釣銭の用意もわずかになりました。
私自身も、ほとんどキャッシュレス決済で済ませてしまうので、
財布の中に現金はほとんど持ち合わせていません。

そして、当店は極めて庶民的なメガネ店ですので、
高額に換金できるような高級品の在庫はほぼありません。
押し入るなら、金無垢や鼈甲を多く扱っているような高級店へどうぞ。
もっとも、高級店ほどセキュリティーは厳しいかと。

また、当店の2か所の出入り口には、建物の管理者が設置した防犯カメラが稼働しています。

よって、物盗り目的に当店に押し入っても、
リスクの割に実入りは乏しいです。

怨恨の場合は・・・??
それはもう、自分の不徳の致すところ、ごめんなさい、と謝るしかないです。(>_<)



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

メガネの曇り対策と鼻水対策

マスクによるメガネの曇り対策については、過去にも何度か書いておりますが、
まずは、マスクの上部を二つ折りにして密着させるのは基本、

220316_1.jpg

そして、ポケットティッシュを1枚、
あるいは、ティシュペーパーを4つ折りくらいにしてマスク上部に沿わせ装着すると
さらに曇りにくくなります。

220316_2.jpg

数日前より花粉が多く飛び始めておりまして、
私も、特に午前中は鼻水が止まりません。
ティッシュを挟んでおくと、マスクが鼻水に塗れて不快な思いをすることも無いので
おすすめです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)



テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

乱視のほったらかし

過日のことですが・・・

「今から行っても良いですか?」と女性から電話がありまして、
ほどなくして笑顔の印象的な女性が来店されました。

まずは主訴をお伺いしますと、
・年々目が乾いてきてコンタクトレンズが辛くなってきた
・メガネで生活したい
・夜間の自動車の運転ができるようなメガネが欲しい
・仕事で1日パソコンを見ている

こんなところでしょうか。

掛けているメガネを拝見しますと

R=Sph-4.00
L=Sph-4.25D Cyl-0.50D Ax →


何本かあるうち、これが一番マシということで、これを掛けて来店されました。
コンタクトは先週の金曜日以来使っていないとのこと。(スペクタクルブラーの影響はほぼない)
ランドルト環は単眼複視状態で、一応矯正視力は0.7が見えるかどうか。


で、単眼遮閉屈折検査から両眼視機能検査を経て両眼開放屈折検査の完全矯正値を得ました。
R=Sph-4.25D Cyl-3.00D Ax173
L=Sph-4.75D Cyl-2.75D Ax12

眼位は、コの字、時計は正位、十字がやや外斜気味で感覚神経性変化が疑われましたが、
立体視の諸検査は正常だったので問題なしと判断しました。


うーん、クロスシリンダーテストは生まれて初めての経験だそうです。
ご使用中のフレームが、銀河鉄道のような名前の高級ブランドなフレームでしたので、量販店で購入したものではありません。
クロスシリンダーをしないとか、3.00Dもの乱視を無視するとか、
フィッティングをした形跡もなくズリ下がるとか、
もう全くアンビリーバボーなんですが・・・



で、その前にも量販店でお作りになられたそうですが、
見えにくいと相談したら、「眼科の処方箋を持ってきたら交換する」と言われたそうです。
が、平日に仕事を休んで眼科に行くわけにもいかずに諦めたとのこと。
もっとも、眼科で処方を受けたところで、どうにもならんと思うのですけれどね。
「見えにくい」→「処方箋を持ってこい」→「慣れろ」→「どーすりゃえーねん!」
お決まりのパターンです。

まあ、そんな店があるおかげで(多いおかげで)
当店のような、場末の、胡散臭い店にも生き残れる道があったりするわけですけれど。


まずは完全矯正値と、現状のメガネを掛け比べて、見え方の違いを理解していただき、
「本来は完全矯正値に近い度数にしたいけれど、いきなりは無理でしょうから、
良好な見え方と、空間の違和感との妥協点を探しましょう」
ということで、弱い度数から徐々に上げていって
見えやすくなってくると違和感が増えてくる、ということも納得していただいて
1時間以上装用テストを繰り返しました。

時間を掛けて装用テストをしているうち、乱視の違和感には慣れてきたようで
最終的に
R=Sph-3.25D Cyl-3.00D Ax173
L=Sph-3.75D Cyl-2.75D Ax12

としました。
パソコン仕事をされているので球面値は弱めです。
遠見視力は0.8p程度ですが、単眼複視はないので
これまでに比べたら快適に見えるということです。

いきなりの乱視の完全矯正はちょっと不安はありますが、
ご本人の「きちんと見たい」という意思を尊重してこうなりました。

まぁ、プランBも用意しているので、ひと月ほど様子を見て、慣れないようなら再来店をお願いしました。
当店は、逃げも隠れもしませんし、納得いくまでお付き合いいたします




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

植え込み(14回目)


これまでの経緯


昼下がりにパソコンに向かっていると、

ぐぎゃぎゃぎゃがqwせdrftgyふじこlp!

と、文字に起こせないような異音が鳴り響いたので外を見ると、
当店斜め前の植え込みと道路の段差に引っ掛かりバンパーがもげた
水色の軽4輪自動車が停まっていました。
当店となりのお菓子屋さんの駐車スペースからバックで市道に出ようとしたのでしょう。

バンパーがもげているのが車内からは見えなかったのでしょうか、
一旦発進したその車は、バンパーを引きずる音に気付いたか、急にスピードを落として
コンビニの駐車場に停まり、中から3人の若い女性が降りてきました。

220311_3.jpg
(画像は一部細工しています)

おそらく、電柱と、今買ったお菓子しか目に入っていなくて、
植え込みは「Out of 眼中」だったのでしょうね。
それでもリアタイヤが段差を落ちたときの衝撃で気が付くチャンスがあったのに、
お菓子の甘い香りに冷静な判断力を失い、
そのまま「えいや!」と行ってしまったのでしょう。


220311_1.jpg

220311_2.jpg

へし折られたツツジの枝と、破損した自動車の部品が散らばっています。


当店にご来店のお客様に置かれましても、充分にお気を付けください。
ここの段差は大変に危険です。
私の知っている限り、3台の自動車がバンパー大破の事故を起こしていますし、
軽微なものは数知れず起こっています。

当店正面の3台分の占有スペースに入庫される場合には
この危険なコースを通過することはありませんのでご安心ください。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)




テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

乱視軸

「Google Search Console」という機能がありまして、
ウェブサイトに訪れたかたがどういう検索キーワードを使ったか、
あるいは、閲覧回数が上位のページだったり、
デバイスの種類(パソコン・タブレット・スマートフォン)を教えてくれます。


当店の場合、深視力絡みの検索ワードが相対的に多いのですが、
コンスタントに見られる検索ワードに「乱視軸5度」というものがあります。
10度や15度は見られず、決まって5度なのが興味深いところ。

その意図ですが、想像するしかないのですが、
「乱視軸が180度ではなくて5度の場合に何か不都合があるのか?」
ということではなく、
「乱視軸が5度ズレることで起こる光学的な影響」
を調べているのかなと勝手に考えております。


で、乱視軸って何ぞや?というもっと基礎的なことですが、
乱視眼には「乱視軸」あるいは「乱視角」というものがあって、主経線の角度を言います。
主経線とは角膜のカーブが最も強い方向と弱い方向のことで、
屈折力の最大の方向と最小の方向と言い換えることも出来ます。
汚い字で申し訳ございませんが、下図のようになります。
主経線は2本ありまして、弱い方を弱主経線、強い方を強主経線と言います。

220308_1.jpg



前置きはここまで。

例えば、
Sph-1.00D Cyl-1.00D Ax5 の眼を
Sph-1.00D Cyl-1.00D Ax180 のレンズで矯正した場合、
乱視が合成されて
Sph+0.09D Cyl-0.17D Ax47.5
という残余度数が発生します。
残余度数のぶんだけ、矯正効果が落ちているということになります。

上図のように
Sph-1.00D Cyl-1.00D Ax30 の眼を
Sph-1.00D Cyl-1.00D Ax180 のレンズで矯正した場合、
Sph+0.50D Cyl-1.00D Ax60 もの残余度数が発生します。
つまり、乱視軸が変わるだけで、乱視は全く矯正されていないことになります。
だったら、端から矯正する必要は無いわけでして、
等価球面値Sph-1.50Dで矯正するのと何ら変わりはありません。


乱視軸は、日によって(時間によっても)若干の変動が起こることがあります。
今日は3度でも、明日は5度、その翌日は1度と測定されるかもしれません。
だからといって、この乱視を180度で矯正しておけばいいやん!という理由には全くなりません。
可能な限り正確に乱視軸を調べて、可能な限りその通りに矯正すべきです。
可能な限りと条件を付けたのは、たまに傾斜した乱視軸の影響で空間の違和感を覚えるかたがあるからです。





金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

就活解禁

一昨年より、仕事前や仕事上がりの時間に、
ウチの後期高齢者の専属Uberとして、食べ物や日用品をデリバリーしています。


この後期高齢者、カニとエビ以外の魚介類は苦手、とか、
牛肉以外の肉は好かん、とか好き嫌いが激しい上に、
好物の果物や野菜はカリウムが多くて医者に控えるように言われていたりして、
毎朝毎夕、何を持っていこうか頭を悩ませるのですが、
トマトソースやチーズ類は好きで、ピザ、パスタ、ドリアのようなものは食べてくれるので
考えるのが面倒になったときは、ファミリーレストランやピザ店でテイクアウトして持っていきます。


昨日もそうでして、最寄りの某大衆的イタリアンレストランに電話で注文して引き取りに行くと、
レジの横の席に、リクルートスーツっぽい姿の女子学生が座っているのが目に入りました。
もう来年度の就職活動解禁なんですね。(新聞で知った)


今年も、企業側の採用意欲は高くて売り手市場だそうな。
ウチの業界を目指す奇特な学生さんがいらっしゃるかどうかはわかりませんが、
当業界は(当店を筆頭に)ブラックな噂が絶えないところでございます。(苦笑

ブラックなところに引っ掛かってしまい後悔しないことを願ってやみません。

と言いますか、
将来性を鑑みますと、当業界はすでに斜陽産業、
業界自体、お先がブラック(真っ暗)としか思えません。(汗
別の業界を目指すほうがよろしいのではないかと
老婆心ながらアドバイスさせていただきます。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報