一昨日あたりに、複視の相談のメールが来ておりまして、
内容をかいつまんでみますと
・物が二重に見える
・眼科では、MRI検査などの結果、脳、眼に異常は見られないとのことです。
今後の方針として、プリズム矯正の話が出てきて、
ただし、プリズム眼鏡では視野すべての対応は難しいやら、
効果の感じ方も個人差があるやらと、
グダグダグダグダ・・・・・と説明があって、結局それで終わったようです。
それで、当店でプリズムの検査と、見え方を試させて欲しいとのことです。
不思議に思うのは、
プリズムについて、グダグダグダグダ説明する時間があるのならば
実際に矯正して、ご本人の眼で確かめられるでしょ?
ということです。
百聞は一見に如かず、といいますし、ご本人の眼で確かめていただくのが一番です。
ORTならオルタネイトプリズムカバーテストも上手でしょうから、
大体の中和量見るなら2~3分も掛からんはずです。
とりあえずそのプリズム量を入れてみて、マドックスでも偏光視標でも使って微調整して、
抑制してないか、複視が消えるか、被検者の装用感はどうか、
プリズム矯正の適応の有無を確認するくらい、さほど手間でもないはずです。
なんでしょうかね、一般消費者、眼鏡業界従事者、眼科医療従事者問わず、
プリズム矯正を何か特別なものだと思っておられるかたが多いようですが、
プリズム矯正なんて、近視・遠視・乱視などの屈折異常と同じく光学的に当たり前に矯正するものであって、
特別なものでは決してないと思うのです。
尚、当店では、
お客様がご自身の眼鏡度数を決めるための自覚的屈折検査のお手伝いはいたしますが、
眼鏡作成が目的ではない、診察・診断に類するような検査は、
医師法第十七条「医師でなければ、医業をなしてはならない。」に抵触する恐れがありますので
行っておりません。
時々、「検査だけしてくれ」と要求されたりしますが、
こうした理由で、安易にはお引き受けは出来ません。
オメーのところでメガネを作ってやっても良いぜ?とか
不本意ながら貴様にメガネを作らせてやるとか
当店でお作りいただく気になられましたら、いらしてください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ロウ付け(ロー付け)台を新しくしました。

ロウ付けというのは、金属フレームの接合部が折れたときに修復する技術で、
従来ならば、眼鏡技術者の必修の基本的な技術です。
マイクロトーチ(小さなガスバーナー)でロウを溶かして、接合部をくっ付けます。
しかしながら、金属フレームの素材がチタンになってからは、ほとんどやる機会がなくなりました。

チタンフレームの場合、空気中でロウ付けしようとすると、表面が酸化してしまい
銀ロウというロウ付け物質が素材表面に乗りません。
チタンフラックスとチタン用ロウ板を使って、チタン材の表面に被膜を付けて、
その被膜同士をロウ付けすることで、一応、店頭での修理も出来ないことはないですが、
強度や見た目の面で具合がよろしくないために、まあ、やることはありません。
今なら、往復の輸送も含めて最短3日ほどで、レーザー溶接してくれる修理工場があるので、
そちらに頼んだ方が強度も見た目も良いです。
一度、店頭で余計なことをすると、修理工場に送っても修理不能になってしまう恐れもあります。
フレーム素材が、サンプラチナ、洋白、ニッケルクローム合金の頃は、
クリングス折れ(鼻パッドを付ける金属の足)や、蝶番のコマ折れなど、
それこそ毎日のように頻繁にやっていましたので、今でもやろうと思えば出来るはずです。
ただ、今回このロウ付け台を新調したのは、ロウ付け用というよりも、固定用です。
外箱はこんなでした。
THIRD HAND TOOLそう、まさに第三の手です。この役目が欲しかった。
紫外線硬化樹脂などを使って応急処置をする時に、
くっつけるものを両手に持ってしまうと、UVライトを操作できません。
これがあると、片方、もしくは両方を台に固定すれば、手が空きます。
拡大鏡も付いてますが、ダブルコンベックスの収差のひどい奴なので、
あまり使い道はないかと思われますが、
レンズを自分で入れ替えれば使えるようになるかもしれません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ウチの後期高齢者が、足先が痛いというので見ると、
陥入爪というほどまでには行ってないですが、爪が巻いて皮膚に少し食い込んでいるようでした。
巻き爪は、ゴルフを熱心にやっていたころ、私も経験があります。
で、私が五十肩で通っていた整形外科クリニックで巻き爪矯正をやっていたので、
すぐに連れて行ってやる、と言ったのですが、
本人が怖がって嫌がりました。
巻き爪矯正はいろんな方法がありますが、
そのクリニックでは、爪に2か所穴を空けて、形状記憶合金のワイヤーを通し
ワイヤーの反発力で矯正するという一般的な方法です。
何も言わずに連れて行ってしまえば良かったのですが、
先に言ってしまったら怖がってしまいました。(爪に穴を空けるという部分)
この後期高齢者の臆病な性格を鑑みれば、私のミスでした。
かといって、奇跡的に自然治癒するのを期待するのも、宝くじを当てるが如き夢のような話ですので、
巻き爪ケアグッズというものをAMAZONで見つけて注文しました。
Prime会員特典で、翌日には届きます。

テープで、食い込んだ皮膚を押し下げて痛みを和らげて、爪が少し伸びるのを待って、
ワイヤーを引っ掛けて矯正すれば、とりあえず姑息的には痛み回避できそうです。
今は、穴を空けられるほど爪が長くもないですし、
そこまで爪が伸びてくれれば、クリニックに行って本格的に矯正してもらえると思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
お客様より、使用中のメガネが、破損や古くなったとの理由で処分を依頼されることがあります。
まとめて産業廃棄物として処分するのですが、ただ捨てるのももったいないので、
加工や修理の練習材料にすることがあります。
ほとんどは鼻盛りの練習ですが。
鼻盛りは、
実際は余りやることは無いです。
盛らないといけないケースは、幼児用、あるいは、海外製(欧州向け)のプラスチックフレームに限られるからです。
基本的に、鼻盛り無しには掛けられそうもないフレームは仕入れませんので、
当店では幼児向けにたまに行うか、金属足が折れたときに固定鼻に交換修理する事がある程度です。
で、むしろ、頻繁に行わない作業なので、たまにやっておかないと腕が鈍ってしまいますので、
こういう機会に練習して
おさらいしているのです。
(失敗しても問題ないですし、失敗が経験に繋がります)

踏んでしまって、両蝶番の折れたフレームです。
蝶番埋め込みで修理可能ではありますが、メーカーが前枠のみの出荷に対応しておりましたので、
費用と納期を考えて前枠交換することになり、この前枠は不要となりました。

で、付いていたマッシュ型の鼻パッドは、食い切りニッパで外しました。


断面をヤスリ、ゴム砥石、耐水ペーパー、バフで磨いて平らにして
左に2本足ガードを圧着して、右にアセテートの載せパッドを溶着しました。

他にも、外したパッドを、いろんなパターンで他の練習用フレームに付けてみました。
これはアセテートやセルロイドフレームだから出来る事です。
アセトンと酢酸アミールの混合液で素材表面を溶かし、溶着しています。
アセテート、セル以外のプラスチック素材ではできません。

当店には、TR-90という東アジア製の廉価材質のフレームは取り扱いがないので、
たまたま廃棄予定の箱に入っていたテンプルにクリングスを埋め込んでみました。
しっかり土台が埋まる深さまで穴を掘っておかないと、折れてしまうんですね。
2回ほど、圧着しようとしたらパキッと折れてしまいました。
3回目は慎重に深さを見ながら掘って成功しましたが、
やっぱりアセテートやセルに比べると扱いにくい素材ですね。
こういう記事を書くと、
他店で購入されたプラスチックフレームの鼻盛り依頼が来たりします。
が、過去にも書いておりますが、
メガネがズリ下がる原因は、ここじゃないことが圧倒的です
→
鼻盛りの依頼→
クリングスを付けて欲しいまずは、テンプルの開き、耳の後ろの曲げ具合、マトモなフィッティングをしてもらってください。
これは、販売した店、販売員の義務であり責任です。
フィッティングの下手な従業員も多いと思います。
マトモなフィッティングになるまで、何十回でも何百回でもやり直させましょう。
そうすれば、少しは学習して巧くなっていくはずです。
店、販売員にとっても、良い勉強の機会になるわけですから、損は無いと思うのですが。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日、瞬間接着剤について書きましたが、
ちょうどこんな事例がありました。

当店で3年ほど前に販売したプラスチックフレームの左テンプルが折れてしまいました。
ポリアリル・サルフォンと思われる国産の超弾性樹脂です。
よく見ると、瞬間接着剤でくっ付けようとした跡が見えます。
残念ながら瞬間接着剤ではくっ付きません。
鯖江の、眼鏡製造工場から職種転換して修理専門になった工場があるので、
そこに送ると修理は可能ですが、納期も掛かりますし、修理費がかなり高いです。
破断の接着の場合、その接着強度にも多少の不安が残ります。
製造元にパーツがあれば、交換するのが納期的にも費用的にも一番なのですが、
最近は、国産フレームといえども、交換パーツを用意しているメーカーは少ないです。
東アジア製の廉価なフレームでは全くと言って良いほど期待できません。
今回は、無事、メーカーに部品の在庫がありまして、至急送って貰うこととなりました。
さて、これを応急的に処置する場合、
ある種のモノマーを使って繋ぐことは出来ないことは無いですが
瞬間接着剤でもエポキシ系の接着剤でも、単体でくっ付けることはほぼ無理です。
接着剤に含まれる有機溶剤で、素材自体が溶けたりクラックが入ったりすることも考えられます。

瞬間接着剤のカスを丁寧に取り除いて(これに一番時間が掛る)
紫外線硬化樹脂で固めてみました。
折れた部品同士を接着するのではなく、樹脂で繋ぐ形になります。。
これでは、数回掛け外しをしているうちに、樹脂が折れてしまいます。

さらに熱収縮チューブで補強しました。
シリコンやPEのチューブなどもありますが、強度的にはこのドイツ製のPVC製チューブが上です。
これで普通に扱う分には、数日くらいなら持ちます。
修理部品を手配するにしろ、新しいメガネを新調するにしろ、
その間は使える状態には持っていけます。
メガネが壊れた場合は、
瞬間接着剤やボンドなどを使わずに、
速やかにお買い求めの店に持ち込んでください。
瞬間接着剤のせいで、治るものも治らなくなったり、
余計な費用が掛ったりする結果になることもあるのです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
家庭には、仕事と愛は持ち帰らない主義なのですが、(笑
昨夜、寝ている時に、仕事の夢を見てしまいました。
バネ蝶番の交換修理の夢です。


バネ蝶番とはこういうものです。
テンプルの付け根にバネを仕込んで、テンプルが外に広がる構造になっています。
側頭部を締め付けないように出来ておりますが、
錆びたり、衝撃で破損することがしばしばあります。

スライド式ならぼ、補修パーツがありますので簡単に交換できます。
どうということも無い簡単な作業なので、
これだけなら、夢を見たところで起きたら忘れてしまう程度のものですが、
夢には続きがありまして・・・・
テンプルの外側に付いていた七宝飾りが外れかけていたので、
瞬間接着剤でくっ付けようとしたら、
接着剤がたくさん飛び出て、レンズに付着しててんやわんや、という事態となり、
そこで目が覚めました。
経験したことはないので、なぜそういう夢を見たのかは不思議ですが、
何とも後味の悪い夢でしたので覚えているというわけです。
これまで、壊れたメガネを素人修理をしようとして、
瞬間接着剤がレンズに付いてしまったものを持ち込まれたことが多々あります。
アセトン、瞬間接着剤の剥離剤などで取れることがありますが、
その際にレンズのコーティングを傷めたり、レンズがひび割れたり、ということは、
それこそ沢山見てきています。
破損したメガネは、瞬間接着剤で修理や応急処置できることは限定的です。
ほとんどの場合出来ないといっても良いです。
却って事態を悪化させる原因になるだけですのでご注意ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
「
最低賃金」というエントリーで、当業界のブラックな業態を一部ご紹介いたしましたが、
過日、とあるショッピングセンターに出掛けたとき、
トイレの近くにあった掲示板に、そのショッピングセンターに出店している某メガネチェーン店の
求人広告が貼られているのが目に留まりました。
その内容をかいつまんでみますと、
時給は1,000円以上、となっていました。
最低賃金はクリアしています。
交通費も上限がありながらも支給となっていました。
さらに読み進めると、
最初の2~3カ月間は「試用」ということで、
勤務態度に怠慢があったりすると、以降の雇用はしないということです。
まあ、そりゃそうですね。
で、試用期間中に勤務態度に問題ないと判断されると、「準社員」として採用されるようです。
その後、3~6カ月ごとに契約を更新していくとのこと。
ん?準社員ってなんじゃ?労働基準法では、「準社員」は法律によって定められている雇用形態ではありません。
会社が独自で設けている雇用形態となるため、準社員の定義は企業によって異なります。
見たところ、「契約社員」というよりも「パート労働」に近い雇用形態のようです。
正社員への登用、社会保険、厚生年金の加入については一切言及がありませんでした。
社会保険と厚生年金は、会社がその半分を負担します。
国民健康保険・国民年金ですと全額が個人負担です。
つまり、会社にとっては後者の方が都合が良いわけです。
非正規雇用の労働力の使い捨ての匂いがぷんぷんしますね。
もっとも、正社員と違って、雇用条件は「雇用契約書」に明記されていることが全てとなり、
時給制などで給与が固定されていることが多く、勤務時間が限定されていることがほとんどです。
要するに、残業も無く気兼ねなく定時に帰ることができる上、休日もしっかり取れるといったメリットもあります。
定時で帰宅できるので、学生や主婦のかた、資格所得や語学習得などのスキルアップ目的などがある人には
時間の制約という面で、働きやすい環境を得ることができるというメリットもあるので、
一概に悪い面ばかりではなく、労働者側にとっても都合がよい場合もあるわけです。
まあ、「正社員」として入社して「終身雇用」という時代でも無くなってきたようですし、
「働きかた」の考えも、事情も人それぞれなのですが、
そもそも、このメガネ屋の仕事というものが、
一生続けていきたいと思えるほど魅力的な仕事では無くなってきているのもかも知れません。
もしも、の話ですが、私が今、学生で、家業がこの店であったなら、
絶対に家業は継ぎません。(笑
全力で勉強して、別のスキルを身に付けて、違う職業を選ぶと思います。
おそらく拙ブログで3度目の登場では無いかと思うのですが、
私の母校、日本眼鏡技術専門学校の入学案内のパンフレットの一部です。
入校希望者激減で、とうとう、この3月末で閉校となります。

全国で引く手あまたのはずの人材を養成する学校がこれでは、この業界お先真っ暗です。(-_-;)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日は、持病の潰瘍性大腸炎の具合が悪く、
朝からずっと耐えていたのですが、
腹痛が我慢しきれず、午後2時ごろに、店頭に張り紙をして臨時休業しました。
一晩休んで多少落ち着いてはいますが、
今後もしばらくは同じことが起きるかもしれません。
余裕があれば、HPとブログにその旨記載できますが
昨日のようにその余裕のないこともございます。
ご来店前に電話でご確認いただけると幸いです。
ご迷惑をおかけ足しますが、事情をお汲み取り頂き、よろしくお願い申し上げます。
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ゲームパッドを買いました。
ゲーム機用ではなく、Windowsパソコン対応のものです。
業務の一環として、VR(ヴァーチャルリアリティー)の
検証・研究のために、
VRヘッドセットとゲーミングパソコンを導入しましたが、
一通り検証が終わりまして目的は果たせました。
が、用途廃棄するのももったいないので、
仕方なく、
別にやりたくも無いんですけども、
まあ
しょうがないので何かゲームでもやって有効活用しようかと思ったのですが、
キーボードやマウスで操作するのは何かと無理があるため、ゲームパッドを導入することにしました。
まあ、パソコン用メガネの調製にも活用できるわけで、
これも
業務のひとつなんですけどね。(笑
ゲームなんて、ろくすっぽやったことが無いので、
ボタン操作の複雑なものは出来そうもありません。(やってもストレスになるだけ)
ロールプレイングゲームで何か無いかとSTEAMというゲームの販売サイトを探したら、
ウインターセールということで、ドラゴンクエストⅪが3,600円ほどで値引き販売されていましたので
ダウンロードしてみました。
ドラゴンクエストは、「VI 幻の大地」くらいまではやったことがあります。
ハードはスーパーファミコンでしたでしょうか、
当時は、画面は全くの平面な2D画面で、BGMは単調なプログラミング音、
登場人物の言葉は「ポポポポポ ポポポポ ポポポポ・・・・」という効果音でしたが、
今どきは、3D画像で、フルオーケストラ、すべてでは無いですがセリフも音声収録されており、
その変わりように驚きました。
それでも、勇者が、勝手に人の家に上がり込んで、
桶を踏みつぶし、ツボを割り、タンスを物色したり、
遭遇したモンスターの身包み剝いで私腹を肥やすなど
悪行三昧やりたい放題なシステムは変わりなくて・・・。
子供の教育によろしくない、とクレームが付いたりはしなかったのでしょうかね。
ともあれ、家に帰って、夕食などを済ませた後、眠くなるまでの3時間ほどやっていますが、
眼鏡技術者としては、ゲームやパソコンによる眼への影響を考えるのは当然のことです。
画面までの距離から逆算して、どういう度数にすれば眼への負担が減らせるかは経験上も理論上もわかっています。
長時間のパソコン作業で、眼精疲労の自覚症状を覚えていらっしゃるかたは、
眼とパソコン画面までの距離、そして角度を、なるべく正確に測って来ていただけますと
その環境に合わせた度数で調製が可能です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
平素よりご愛顧いただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
この度当店では、2021年より、全てのお得意様に対し年賀状によるご挨拶を控えさせていただいております。
近年のデジタル環境への移行、自然環境意識の高まりも鑑みつつ、
年賀状を控えさせていただくことになりましたことをご案内申し上げます。
また、当店への年賀状によるお心遣いはご無用にてお願いしたく存じます。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報