レンズメーカーのHOYA様より、急遽メールが来まして
指定の硝種の累進レンズ限定ですが、
レンズ2組目半額セールの案内が来ました。
もしかしたら、我々、小売店の仕入れを軽減して、利益を供与するというHOYA様の温情で、
公開してはいけなかったセール案内かもしれませんが、
当店の方針として、お安く仕入れができたならお安く提供することとしておりますので、
明日より下記の通り、「累進レンズ2組目半額セール」を開催したいと思います。

紳士服の「スーツ2着目半額!」と同じ方式ですね。
「
半額!」という単語に惑わされますが、
最大で25%OFFということです。
レンズ代に限られますので、フレームについては対象外なので、
全体としてはもうちょっと割引率は下がります。
遠近累進を2組でも、遠近と中近あるいは近々との組み合わせでも構いません。
調光や偏光のオプションも可能ですが、
半額になるのは価格のお安いほうになります。
また同じかたのレンズでないといけないので、ご夫婦や親子で1組ずつということも不可能です。
(度数で判別されます)
遠近のメガネを新調したついでに、古いフレームのレンズを交換したり、
普段使いの遠近と、おうち時間に便利な中近と2種類のメガネを新調する
無色レンズとサングラス用を作るとか、
いろいろお得に使えますので、この機会に是非どうぞ。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
学校法人 銀海学園 日本眼鏡技術専門学校 より1枚のはがきが届きました。
私にとっては、いわゆる「母校」となるところです。

閉校のお知らせです。
令和4年3月31日を持って閉校ということなので、今年の入学生は取らなかったのかな?
もっとも、近年は入校希望も毎年ほんの数人だったということです。
私が通っていた時代は、学年に40人くらいの生徒がいたと思います。
一部、なぜかメガネ屋とは無縁の生徒もいましたが、
ほとんどがメガネ屋の子息、もしくは親族でした。
まあ、今の時代、自分の子供にメガネ屋を継がせたいと思う親も少ないと思います。
何か顧客を惹きつける魅力を持っているとか、運が良いとか、
何かアイデンティティーを持っていてよほど売れている店じゃないと、継がせようとは思えないです。
それが20年先、30年先まで続くかどうかはわかりませんけれどもね。(←皮肉)
かく言う当店も御多分に漏れず・・・・
息子が高校3年生のとき、悲惨な大学入試模擬試験の結果を持って帰りました。
「お前、行ける大学が無いからって、メガネ屋になるっていうのは無しやぞ。」と釘を刺しました。
私の代なら何とか食っていけるかもと思いましたが、2~30年後にはどうなっているか全くわかりませんので、
跡を継げなどとは口が裂けても言えるような状況ではありません。
幸い、他県の大学に拾って貰ってそのまま無事に就職してくれましたので、当店も、私の代で終了です。
私が生きている限り、アフターサービスなどを提供する手段は考えておりますし、
もし、跡を引き継ぎたいという奇特な眼鏡技術者が現れてくれたら、
私の経験で得た知見など、包み隠さずすべてお話しするのですが。

ちなみに、これは、日本眼鏡技術専門学校の入学案内のパンフレットの一部です。
全国で引く手あまたのはずの人材を養成する所がこれじゃ、お先真っ暗ですね。(;^ω^)
尚、眼鏡の専門学校は、他に東京にあります。
滋賀県には、眼鏡だけではなく、時計・宝飾を学べる学校がありますし、
名古屋と岡山県にも、大手眼鏡小売チェーンの系列の学校があります。
将来性を鑑みて、個人的には全くお勧めできませんが、この仕事に興味のあるかたはどうぞ。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
新型コロナウイルスワクチンの二回目の接種が終わりました。
マスコミで報道されているほどの副反応は無く、
注射部位の筋肉痛が少々と、37.5℃程度の微熱が一時出た程度でした。
とはいっても、平熱が36℃台前半なので、1℃以上高いのですが。
接種から45時間ほど経った今も、
少し体の火照りと、ほんのわずかに眼が回る感覚が残っているようです。
今朝は起きるのが億劫でしたが、何とか起きて店に出てきました。
今日から平常営業です。
体温36.8℃。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
幹線道路沿いの電光掲示板に
「
不要不急の県外との往来自粛」との表示があるので、
本当は富山県に行きたかったのですが、県内に留まりました。
白山市に、アサギマダラの休憩地があるので行ってきました。






移動の様子を調べるため、マーキングされた蝶が居ました。
何でも2,500㎞もの距離を移動したり、1日に200㎞以上移動した個体もあったとか。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日は定休日でした。
朝起きると、比較的お腹の調子が良さそうなので、自転車で走り出しました。
食べるとお腹が痛くなるので、朝食は抜きです。

犀川自転車道には彼岸花が咲き始めていました。
もうすぐお彼岸ですね。

手取川と大日川の合流地点です。
手取川は若干濁りがあって、大日川の水は透き通っています。
青い空と青い水面、水面を流れてくる風はさわやかです。
水が青く見えるのは、長い波長の光は吸収され、短い波長の光が反射するからです。
すなわち、
ブルーライト、チョー気持ちいい~~ (
私のブルーライトに対する見解)
パソコン・タブレット・スマートフォンの画面から発生するわずかばかりのブルーライトを目の敵にして
そのおおよそ100倍のエネルギーを持つ自然光(太陽光)に含まれるブルーライトを無視するのは
全くもっておかしな話です。
むしろ、長期的な目の健康のためには、太陽光に含まれる短波長の光線こそ積極的にガードすべきと考えます。
とはいっても、ブルーライトカットメガネのような、わずかな染色と反射コーティングによるカットでは不十分なので、
充分な色の付いた、いわゆる「UVカットサングラス」が良いですね。

この日のサングラスは、視感透過率が約50%のブラウン系のものです。
トンネルやスノーシェッドに入った瞬間にヒヤッとするのを避けるために若干薄めにしていますが、
ブラウン系、やオレンジ、グリーン系のレンズは、短波長の光線を効率的に軽減できます。

鳥越地区三ツ屋野のそば畑は満開でした。
昼食もいただく予定でしたが、お客さんが一杯で「密」でしたので、諦めて、道の駅・瀬女まで行きましたが
この地区は水曜日が定休日のところが多くて、とちの実ソフトクリームを食べて帰路に付きました。
終日、風が強くて、道中の7割方は強い向かい風でした。
大したことのない距離と獲得標高ですが、その割にはへばってしまいました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
10月24日(日)に、お隣の富山県南砺市で、「ツール・ド・南砺2021」が開催予定だそうです。
南砺!なんと!難途!一筋縄ではいかないチャレンジングなコースが待ち受ける! 南砺の山岳コースを征服せよ!!なんとも楽しそうなサイクリング企画ではあります。南砺だけに。
南砺好きなサイクリストとしては是非参加したいのですが、
やっぱりコロナウィルスのこともあるし、
何より、コースが凄まじいので躊躇しています。
あの国道304号線を城端から梨谷トンネルまで登るのは結構キツイです。
以前、クロモリのスポルティーフで登ったことはありますが、途中で一部押し歩きました。
傾斜自体は10%を超えるような急峻な箇所はほとんどないですが、
7~8%の斜度が休みなく直線的に続くので、一息付けるところのない難所と記憶しています。
カーボンバイクなら行ける気はしますが、
今、潰瘍性大腸炎の活動期で下血があるので、
大球性貧血に加えて鉄欠乏貧血のダブルパンチでは自信はありません。
ここさえ登ってしまえば、飛越狭合掌ラインの平高校前から道の駅・たいらまでの登りがあるだけです。
庄川の景色を眺めながら国道156号線を下るのは気持ちいいでしょうねぇ。
うーん、金沢マラソンは翌週の31日(日)でしたか。
金沢マラソンの日は、けやき通りも通行止めになるので店は臨時休業せざるを得ないのですが、
2週続けて日曜日を休むのも商売的に気が引けます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日、店の玄関先に置いてあるコムラサキとピラカンサの鉢植えに水をやりましたら
ピラカンサの葉の間に潜んでいたアマガエルが飛び出してきました。

日本アマガエルですね。
https://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-1565.html昨年も梅雨の頃に現れ、秋には見えなくなっていたのですが、
今年は夏の終わりの長雨の時期に現れました。

遠くを見つめるような視線。
もしかしたら、こんな歌を口ずさんでいるのかもしれません。
昨年と同じ個体か別個体かはわかりませんが、
カエルが繁殖していそうな水場はこの辺りにはありませんので、
去年の個体がどこかに潜んでいたのか、
別の個体が、例えばお客様の自動車にでもへばりついて偶然やってきたのかもしれません。
冬になると、ピラカンサやコムラサキの実を求めて野鳥がやってくるので、
食べられずに越冬してくれればいいなと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
店先のコムラサキの実が紫色に色付いてきました。
花と同じで、根元のほうから色付いていきます。

今年はコムラサキは豊作なのですが、ピラカンサの実は少なめです。
ピラカンサは花を咲かせるのが難しいです。
今年は、イソヒヨドリの子育てが見られませんでしたが、
時折、鳴き声は聞こえるので、近くには居ると思います。
また、冬に実を食べに来てくれることを期待しています。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
新型コロナウイルスの1回目のワクチン接種が終わりました。
注射部位に少々筋肉痛があるものの、それ以外に副反応らしい症状は無さそうなので、
今日は定時に店に出てきました。
今のところ通常営業の予定です。
ワクチンを接種したからと言って感染しないわけではないので、
これまで通り、感染しない、感染させないような行動を心掛けていきたいと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
9月6日(月)は臨時休業いたします。やっと、新型コロナウィルスのワクチン接種を受けられることとなりました。
金沢市がLINEで予約受付をしているのですが、
何度アクセスしても、接種できる会場が無い、
会場名が表示されても予約枠が無い、ということで全く予約が取れず、
集団接種の抽選もことごとく外れてしまっていました。
2カ月に一度、潰瘍性大腸炎の経過を見ていただいているかほく市の掛り付け医でも接種しているということで、
連絡を入れると、ワクチンの入荷状況次第、ということですが、
仮予約という形で9月6日(月)の予約が取れました。
まだ未入荷で延期という連絡がないので、予定通りで大丈夫なのだろうと思います。電話で、予定通りの入荷を確認できました。
副反応など、いろいろ情報が錯綜しておりますが、私の身に何が起こるかは全く予測がつきません。
元々アレルギー体質だったり、セフェム系抗生物質でアナフィラキシーを起こしたことがあるのですが、
この新しいワクチンは、やってみないことにはどうなるかわかりません。
火曜日以降、電話を頂いても繋がらない、ブログやインスタグラムが更新されないなど、
音信不通の際はご察しください。
これは今に始まった事では無いのですが、
私は遺言状のような法的効力を持つわけではないですがエンディングノートなるものを数年前から用意しています。

家内のようなこともあるし、
何が起こるかわからない世の中ですのでね。
自転車で山道を走っていて断崖絶壁から落ちるとか、
クマに襲われるとか、
突然の落雷が自転車のカーボンフレームを直撃するとか、
ダンプカーやトラックの内輪差に巻き込まれるとか、
豪雨で排水路に流されるとか・・・・・などなど。
もしかしたら何者かにデスノートに名前を書かれるとか、
もしかしたら・・・・・・・・・あるかもしれません。
一般的な銀行や郵便局ならば、通帳だったり、口座の満期通知が郵送されてきて気付いてもらえるでしょうが、
ネット銀行だと通帳も郵送による通知もありませんし、パソコンのパスワードがわかりませんと、その存在すら気付いてもらえないことになります。
まあ、このエンディングノートの存在に、まずは気付いてもらわないといけないのですが。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
何度もメガネとコンタクトレンズを作ったが、どうも具合が良くないという主訴で、若い男性が来店されました。
当店のようなメガネ店に予約するとは
何とも度胸のある男の子だな(笑)と感心しつつ
お話を伺うと、
両目を開けているよりも片目をつぶった方が楽、というお話が聞けました。
所持のメガネは
右が-4.00Dに乱視が少々
左が-2.00に乱視が少々という不同視のメガネでした。
プリズムらしき度数は入っていません。
不同視に起因する不等像、もしくは上下方向のプリズム誤差が原因かと思いながら検査をすると
完全矯正値
R=Sph-4.00D Cyl-1.50D Ax180
L=Sph-2.25D Cyl-1.25D Ax170でしたが、一部融像除去眼位で、約
12△の大きな外斜位もありました。
不等像は起きていなくて(軸性近視ではあまり起きない)、
斜位量は大きいものの抑制や複視までは起きていませんでした。
後で聞いたところ、
斜位・斜視という言葉はご存じで、
もしかして自分はそうかもしれない、ということには気付いてはいたものの、
これまで検査を受けることも指摘されることもなかったそうです。
毎回思いますが、この国のordinaryなメガネ屋と眼科ってどうなってんのでしょうかね。
そして、過去にも書いておりますが、
私(当店)が特別なことしているのではなく、
当たり前のことをしているだけです。
当たり前のことをしない、できないところが多すぎるということです。
もっとも、そのおかげで、当店のような当たり前のことしかできない店でも
この業界で生き残っていられるわけですが。
外斜位のプリズム矯正をする際の、光学的なメリットと、美容的なデメリットも説明して、
最終的に、ご自身の判断にてプリズム矯正量を決めました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報