fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

間歇性斜視

斜視人口、
恒常性あるいは間歇性斜視のある方の人口比ですが、
文献によって差があり、2~6%と幅の広い報告(アメリカ)もあれば、
日本では2~3%、1.5~3%という報告を見掛けます。

斜位に関していえば、軽微なものを含めて人口の半分くらいとされています。


斜位と斜視の違いはこちら
      ↓
https://www.optpal.jp/eyeball/foria_heterotropia.html


偶然ですが、昨日までの3日間で、合計4名の間歇性斜視のかたのご来店がありました。
内訳は、間歇性外斜視3名(内1名は上下の眼位ずれ有り)、間歇性内斜視1名で、
すべて40代・50代の男性で、運転免許絡みの相談となります。

比率を書くと、3日間の来店客数がバレてしまいますが、
50%以上の、かなりの高確率であることだけは記しておきます。


間歇性外斜視のうち、お一人だけ、自分の右目が時々外を向いていることがあると自覚が有り、
間歇性内斜視のかたは、左目だけで見ている気がする、と自覚が有りましたが、
それが「斜視」であるということはご存じなかったそうです。
そして、他の2名のかたは、全く自覚も無く、斜視ということの存在すら知らなかったようです。

お一人だけ初めてのメガネ装用だったのですが、他の3名の方はメガネ歴有りです。
屈折検査時に気付かないはずが無い量の眼位ズレが気付かれずにいたというわけです。(複数回)
暗澹たる気持ちになりました。

認定眼鏡士、来年度からは「眼鏡技能士」という国家検定資格になるようですが、
せめてこういう見落としを起こさない程度のスキル(スキルというほどのものでもないですが)
は持っていて欲しいと思います。

210821_1.jpg

融像機能が特に思わしくないかたに、ブロックストリングのトレーニングをご紹介しました。
地道で退屈なトレーニングで、長続きしないことも多いのですが、
しばらく続けると確実に効果のあらわれるトレーニングです。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

仕入れができない事態

当店には2,000本ほどフレームの在庫があります。

強度近視用フレーム、丸メガネ、大きいメガネなど、需要を絞ったものを除けば、
来店客の年齢層や男女比、サイズなど諸々のことを想定して幅広く在庫するようにしています。
当店に来店のお客様は、比較的幅広く、あまり偏り無くおいでいただいておりますので、
何か対象を絞った在庫というのは特にありません。


それで、当店の品揃えにご満足いただけない場合も当然あるわけです。
希望に沿ったものが入手可能ならば、当然取り寄せもできるのですが、
なんだか、今、産地の福井がおかしなことになっているようで、
なかなか希望のものを探すというのがままなりません。

コロナ禍で、工場が稼働していないところもあったり、
部品工場が、イタリア資本の商社の直営工場に納品する分に追われて国内向けの部品が生産できないとか、
いろんな事情が重なって、国産フレームが品薄になっています。

インターネットで在庫照会できる問屋のサイトでも、
軒並み「完売」「入荷未定」となっていて、注文できないということも起きております。


当店とは20年以上取引があってメインになっている某問屋さんのオリジナルフレームも長期欠品となっており、
この1年ほどは取引額が一気に1/10くらいになってしまいました。
未だに入荷の目途が立たないそうです。


当店にお気に召すものが無い、取り寄せもままならない、ということになれば、
当店では提供できる手段がございませんので、残念ながら、他所様でお気に召すものをご購入頂くのもやむなし、
ということになります。
無い袖は振れません。
気に食わない物でも目をつぶって買ってくれ、とは申せませんし、申すつもりもございません。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

コンタクトレンズ


昨年、当店でメガネをお作りいただいた高校生ですが、
コンタクトレンズにしたいと眼科へ行かれましたところ、試供品のレンズを渡されて、
これで良かったらインターネットで購入しなさい、
と言われたそうです。

ワンデーアキュビューのトーリックレンズで、箱には以下のように書かれていました。

Sph-2.25D Cyl-1.25D Ax170(右目というシールあり)
Sph-2.25D Cyl-1.25D Ax010

それで、本当にこの度数で良いのかと、当店に相談に来られました。
(当店はコンタクトレンズの取り扱いは無いのですが)

残余乱視は0.25D程度で、左右のバランスもまあ問題ないように思われますが、
ちょっと弱いかな、という印象。


まあ、それは良いのですが、
今は、コンタクトレンズの処方箋を発行しないんですね。
身内がやっているコンタクトレンズ販売店で買えということでもなく
レンズの入っている箱に記載されたデータで、
勝手にネット上のショップで通販で買いなさい、ということです。
(この眼科だけ?)

高度管理医療機器がこんな杜撰で良いのか?と思いましたら、
今は「指定視力補正用レンズ等[コンタクトレンズ]」
クラスⅢ、Ⅳになっているようです。

簡単に入手できるようになってはいますが、
コンタクトレンズの誤った使い方でトラブルを抱えるかたも多いです。
お気を付けください。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

間歇性外斜視の手術適応

小学5年生の男の子のメガネの調製(調整ではなく調製)を依頼されました。

カバーテストで間歇性外斜視の動きが見えたので、
お母さんにその旨を伝えましたら、
大学病院で診察を受けたところ、「手術の必要はないだろう」とのことで経過観察中ということでした。

遠見のオルタネイトカバーテストの中和点は18プリズムディオプトリー程度でした。
カバー・アンカバーテストでも、アンカバーしたときに戻ってくる反応は鈍く、
輻輳近点は10cmくらいでやや遠め、
両眼視出来ていない(斜視になっている)割合もかなり多い間歇性外斜視に見えます。


うーん、これでも手術の適応では無いのか・・・・(汗



インターネット上で散見される斜視手術に関する文献では、
手術の適応は、斜位量が15△~20△以上となっているものが多いようです。

これ以上大きい量だと、間歇性ではなく恒常性の斜視になっていることもあるでしょうし、
その場合の手術の目的は、両眼視機能の獲得よりも美容的な意味合いになるでしょう。

残念なことに、良好な両眼視機能の維持・獲得のための間歇性外斜視・外斜位の手術適応は、
私が期待しているよりも、はるかに少ないのかもしれません。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

鼻盛りの依頼

先ほどもあったのですが、時々、
他店購入メガネの鼻盛りをして欲しい
という依頼を受けます。

鼻盛りというのはプラスチックフレームの鼻パッドを高く盛り上げる作業です。
(逆に削ることもあります)


載せパッド

161031_1.jpg
びほー
161031_2.jpg
あふたー

貼りパッド

161130_1.jpg
びふぉー
161201_1.jpg
あふたー


基本的に、
自店販売のセルフレームで、私が必要と感じた場合に無償
で行っておりまして、
他店購入品の場合は、色んな理由でお引き受けしない場合が多いです。

貼るだけなら簡単ですが、貼った後に鼻に合わせるという作業が必要となりまして
場合によっては大変に時間の掛かる作業となります。

何度も書いている通り、
販売店が責任をもってアフターサービスすべき、
不可逆的侵襲によるリスク、
時間工賃により高額な修理となってしまうのも忍びない、
などなど多くの理由がありますが、
一番の理由は「鼻盛りしても意味が無い」ことに尽きます。
時間と労力の無駄になるだけです。


鼻盛りを希望される方の理由は、ほぼ全件、メガネがズリ下がる、ということです。
ところが、ズリ下がるのは、鼻パッドが理由でなく、その他の要因であることがほとんどです。

具体的には、テンプルの開きが顔幅に合っていない、テンプルの耳への掛かりが悪いなど、
稚拙なフィッティングに因るものです。

(一部、ヨーロッパの商品では確かに鼻パッドが低い、無い、ものがありますが、
海外製品の修理は基本的にお断りしております)


尚、当店では、過去にお客様にお渡しするメガネに鼻盛りを行ったのは、お子様用に数件ある程度で、
成人にはほとんどありません。
仕入れ時に鼻パッドの高さはチェックしますし、
試着時に合うか合わないかの確認もしますので、
そもそも鼻盛りが必要となるケースがほとんど無いのです。
むしろ削って低くしたり、鼻幅を拡げることのほうがむしろ多いです。


試着時に、きちんと奥まで掛けて、
瞬きをして睫毛が触れないか
頬が触れないか
を確認さえすれば、鼻盛りが必要になる事はほとんどありません。


通販の場合は・・・?

通販とはそんなものです。
返品の交渉をするか、諦めるしかないですね。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

深視力についてのこんな相談(デジャブ)

過去にも似たようなことがあって、デジャブのような気もしますが・・・・



「今しがた県の運転免許試験場で深視力検査に落ちた」、というかたが、
「練習だけさせてくれ」と突然来店されました。

深視力検査については原則、予約制で賜っておりますが、
たまたま時間は空いていたのでお断りするのも気が引けたので
深視力計を引っ張り出しましたが、当然、わかるはずもありません。


深視力検査に落ちるのは、何かしらの理由があるからで、
10分ほど、あるいは30分でも1時間でも大差ないですが、
その理由を解決せずに少々練習したところで、
ほとんどの場合どうなるものではないです。


メガネは使用されていないようなのですが、
過去の更新はどうしたのかと尋ねると
何となくボタンを押したら合格した、ということです。
現在は、その「何となく」もさっぱりわからないそうです。


深視力検査に落ちるのは、何かしらの理由があるからで、
その理由を何とかしないと無理ですよ

ということをお伝えしましたが、
ご本人は、(当店で)メガネを作るつもりはさらさら無いということらしいです。
それでも何とかならんか、と要求されますが、
メガネを作らないとなると当店ではこれ以上出来ることが何もありません。

残念ながら、メガネ屋はメガネを作るのが職業であり、
ドラクエの僧侶や魔法使いのように、呪文や魔法は使えないのです。
というか、ドラクエにも深視力がわかるようになる呪文はありませんけども。
パルプンテなら”何かが起こる”かもしれませんが、
大体の場合、望んだ結果が得られない結末となるでしょう。



見た感じ、視線や目の動きに何ら異常はなさそうなので、
適切な屈折矯正と、必要ならば眼位の矯正をすれば、見えるようになると思うのですが・・・。(多分)
そのためにはメガネを作らないといけないのですが、
それを拒否されてはメガネ屋としてはなす術もありません。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報