一昨日、昨日に続いて「植え込み(11回目)」
今日の午前中、深視力用メガネの相談中に、お隣のお菓子屋さんの駐車場にトラックがやって来て、
何やら作業をされていました。
検査中は外からの光が検査視標に反射するためブラインドは下げておりますので、外の詳しい様子はわかりませんでした。
ちょっと難しい事例で、検査に1時間半ほど、終わったのが11時半過ぎでした。
外を見ると、昨日へし折られたツツジが直っていました。
直るというと語弊がありますが、植え替えられていました。


金沢市の「
花と緑の課」仕事早ぇ~!
昨日、事故を起こした運転手のかたの連絡を受けて早速補修に来られました。
でも、きっと時間の問題かと。
事故を起こしたかたが、自主的に連絡してくれれば、当然補修費用は自己負担になるはずですので、
税金の無駄遣いにはなりません。
過去には少なくとも10台以上の自動車が乱入して、木をへし折ったり踏みつぶしていますが、
過去に正直に申告して業者が補修に来られたのは、この7年で2件しかありません。
むしろ、花壇を半分埋めたほうが事故も起きないし、
ツツジも被害に遭わないで済むのではないかと思います。
聞こえはしませんが、きっとツツジも、へし折られるときに断末魔の叫びを上げていると思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
まさかこんなに早く10回目の植え込みの記事を書くことになるとは・・・orz
植え込み(9回目)(4月24日)
本日の13時過ぎ、ちょうど店の入り口に近い部分の片付けをしていたら、
ミシミシッという嫌な音が聞こえました。
見ると、植え込みのツツジが1本大きく傾いていて、
幹の根元が皮一枚繋がっているような状態で折られていました。

矢印の木が倒れていました。これは起こした状態の画像です。

幹の根本が9割がた折れています。
自動車の運転手のかたも気付いたようで、車を降りて、私にどうしたら良いかと尋ねられましたので
金沢市の「花と緑の課」に事情を連絡したほうが良いと伝えました。

折れて散乱していた枝を拾い集めて挿し木にしましたが、
挿し木にはまだ早い時期ですので、根が出るかどうか・・・
というか、根が付いて戻してやったところで、また踏みつぶされるのは明白なんですが。
折れた枝でも所有権は金沢市に属するのは当然なので、
根が付いて移植できるようになったら
近くの植え込みの空いたところに戻してやろうと思いますが、
植え込みの空いたところというのは、「何か」があるので空いてるんですよね、きっと。(-_-;)
この花壇の中央に電柱があって、
もう電柱しか見えていないのだと思いますが、電柱に当たらないようにギリギリに侵入して
ツツジをなぎ倒してしまうようです。
対策に、ゴム製のポールでも買ってきて

こんな感じにすれば、ちょっとは街路樹の存在に気付いてくれるかもしれませんが、
市の管理する花壇なので、勝手にやって良いわけもありません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
植え込み(8回目) (04/16)先週、4月16日に、せっかく直してもらった植え込みですが、
8日目にして、早くも踏みつぶされてしまいました。
お昼過ぎに玄関先に出たときには気付かず、
16時ごろに目をやるとこんな悲惨なことに!



枝は数本折れていましたが、まだ根も付いてない時期でしたので根っ子ごとなぎ倒されている状態でした。
シャベルで穴を掘り起こして埋めて水をやりました。
むしろ根が付いていたら、幹を折られてお仕舞だったかもしれません。
ただ、今回も前回と同様に、時間の問題だと痛感しました。
これは「
当て逃げ事故」です。
運転していた人も気付いているはず。
金沢市の「花と緑の課」に自分から連絡して対処法を聞くべきです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
加工台(作業台)に付いている電気スタンドの蛍光管が切れたので、
昨日の仕事帰りに電器店に行きました。
全国に展開している大手チェーン店で、広いフロアに家電製品以外にも色々と置いてあります。
滅多に来ないので、他に何か買うものは無いかとウロウロしておりましたら・・・
パソコン用品コーナーに、お決まりのブルーライトカットメガネは当然として、
・ブルーライトをカットするというパソコンやテレビ画面に取り付けるフィルター
・ブルーライトをカットするというソフトウエア(アプリ)
などがズラリと並んでいました。
ブルーライト悪玉説は、メガネ業界のみならずこちらの業界にも入り込んでしまっていたのですね。
ディスプレイの設定や、Windowsなら「色の管理」にある「ディスプレイの調整ツール」を使って
例えば、色温度を5000Kや4500Kあたりに下げれば、同じ効果は得られるんですけどね。
過去に何度も書いている通り、私はブルーライト悪玉説には懐疑的です。
ただし、インチキ・詐欺呼ばわりしている訳ではありませんし、全面的に否定しているわけでもありません。
パソコンが普及したころ、デスクトップパソコンとブラウン管の組み合わせで使用されることが多くありました。
当時、液晶モニターは、暗いし画面は小さく解像度も悪かったと記憶しています。
ブラウン管、特にトリニトロン管やダイヤモンドトロン管などの輝度の高い画面を見るとき、
メガネレンズにアンバーやカーキといった茶系・緑系のカラーを付けると目が楽になる、
ということを、自分でも、お客様の感想からも経験しているので、
明るいものを見るときに、目に入ってくる光線の量を減らすことに意味はあると考えています。
特に茶系・緑系のカラーは、短い波長の光を多めにカットします。
ブルーライトカットメガネは、コーティングで短い波長の光を反射させ、同じようなことをやっているわけです。
短い波長の光をカットすること自体は、
眩しさを和らげたり、コントラストを上げるなどの視覚的効果があることは知られています。
半面、暗いところでは視界が暗くなるし、物の色調が変わって見えてしまいます。
コーティングで短い波長をカットする場合は、
レンズの反射、特に裏面反射(りめんはんしゃ)の問題があります。
メガネと頭部の隙間から入ってきた光がレンズ面で反射してチラチラ見えてしまう事や、
近視で、且つ、気になるかたの場合、自分の目がレンズに映っているのが見えます。
私の場合はとくに裏面反射に神経質なので、自分の目の周りの毛穴まで見えてしまってうっとおしいです。
ブルーライトをカットするというコーティングが発売された時、
自分の眼で確かめないと気が済まない性分の私は、すぐさま中近累進レンズで試してみました。
第一印象は、「裏面反射気持ち悪ぃ~!」でした。
当時は、古い液晶モニターを使っていましたので、むしろ画面が暗く感じて白い部分が黄ばんで見えるので、
場合によってはメガネを外して画面に近づいて裸眼で見直したりもしました。
そして、使ったり使わなかったりして半年ほど経過した頃、
コーティングにクラックが入っていることに気付きました。
クラックというのは、主に熱によるコーティングの小さなひび割れです。
仕事場に置いているだけのメガネでしたので、熱を受けるはずもありません。
もしかしたらコーティングの乗りが悪いのではないか?
と感じましたので、それ以降は自分でも使っていないし、お客様にも薦めていません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日、
小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見という記事を書きました。
小児の目に悪影響がある可能性はもとより、
ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果がないという研究成果も併せて報道されております。
インターネット上でも色んなサイトにこのニュースが報道され、
「騙された気分」
「何を信じたらいいんだ?」などと、SNSなどでも色々な声が上がっているようです。
私は当初よりこのブルーライト悪玉説には懐疑的でした。
拙ブログの開設当初に、こういう記事を投稿しています。
2014年6月
目に青葉 ・・・・・体と心のメンテナンス>ブルーライト、超キモチいい~!(笑2014年11月にはこんな記事
ブルーライトブルーライト・続き当然、当店ではブルーライトをカットするというコートオプションは、
こちらから薦めたことは一切ありません。
お客様から依頼された場合に限り、
ブルーライトをカットすると目に良いという医学的根拠は乏しいということはご説明して、
それでも付けて欲しい、と言われた場合には、敢えてお断りすることはいたしませんでしたが、
それでも販売数は、片手の指で数えられる程度に留まるかと思います。
当店は全く関係ないので、
鬼の首を取ったかの如く好き勝手なことを言わせていただきますが・・・。
効果の無いものをさも効果があるように見せかけて売るなんて誇大広告じゃないの?
これリコールすべきじゃないの?
返品まではともかく、コーティングオプション代は返金すべきじゃないの?リコール、返金しないなら、
医学的な根拠を証明すべきじゃないでしょうか?
Scientific Reportsに掲載されて、アメリカの眼科医会に速攻で否定された、あのトンデモ実験結果みたいなのはダメですよ。
ちゃんと公正な臨床試験の結果を提示されることを望みます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
当店のお客様に置かれましては、
こういう事態は起きないものと思いますし、そう願います。
これまでの経緯植え込み(6回目)植え込み(7回目)先月のことですが、お隣のお菓子屋さんに買い物に来た女性の車が、
前回(2018年9月20日)と同じように植え込みに突っ込んでバンパーがもげました。
たぶん、事故証明を取って、保険で修理するおつもりなのでしょうか、
自損事故でしたが警察官が来て事情を話していました。
当日の夕刻、市役所なのか保険会社の社員のかたなのかはわかりませんが、
植え込みの写真を撮りに来られていました。
そして、今日、先ほど、
造園業者さんが来られてツツジを植樹していかれました。

お隣のお菓子屋さんの、3台分あるうちの真ん中にバックで入ろうとする車が、
電柱しか見えていないのでしょうか、電柱ぎりぎりに侵入して
フロントタイヤが矢印の段差を乗り越えるときに
バンパーが引っ掛かってしまうようです。

前回は2週間後には無残な姿になってしまいました。
このツツジが無事に育つことを切に願います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
日本眼科学会
日本眼科医会
日本近視学会
日本弱視斜視学会
日本小児眼科学会
日本視能訓練士協会
の連名により「
小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」が発表されました。
ブルーライトをカットすると目の健康に良いとされる説はエビデンス(医学的な根拠)に乏しいことは
以前から何度か書いております。
当店では、ブルーライトをカットするというコーティングオプションは特にお勧めしていません。
400~500ナノメーターあたりのブルーライトを、十数パーセント程度カットして得られる(
かもしれない)メリットと、
裏面反射や夜間や暗所で暗く感じるデメリットを比較した場合、
デメリットが上回ると思うからです。
ブルーライトをカットすると眼に良い、という仮説は、とある大手チェーン店が言い出したことで、
斜陽産業である当業界の各レンズメーカーが、
オプション加算という単価アップの絶好の手段になるのでそれに乗っかってしまったという流れです。
420ナノメーター程度の、
可視光線のうち、紫外線領域に近い短波長の光、いわゆるバイオレットライトに関しては
それなりの医学的根拠はあるようです。
こちらは、コーティングではなく、レンズ基材に色素を練り込んで作られているために
裏面反射のデメリットはありません。
ただし、レンズが少し着色してしまいます。
そのことによるデメリットは
・ものの色調が変わって見える
・夜間が暗い
・色によっては目立つ
ということです。
これらのデメリットが問題にならなければ、
視界のコントラストが上がるなどのメリットは十分にあると思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
何年か振りにCDを買いました。
最後に買ったのは、いつ、何のCDだったかも覚えていません。

CHICAGOのフロントマンを31年務めたジェイソン・シェフの22年ぶりのソロアルバムです。
家族の健康上の問題でシカゴを離れて以来、どうしているのかと思っていましたが、
新作が出たことを偶然Youtubeで知り、そのままサイトからポチッとしました。
ビル・チャンプリンもコーラスとして参加しています。
不穏な感じでシカゴを脱退したビル・チャンプリンでしたが、
ジェイソン・シェフとの師弟関係は壊れていなかったようでホッとしました。
ジェイソンの"sweet"な歌声と、
ビルのパワフルな歌声のコンビネーションは絶妙です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
七尾市在住のお得意様より、
同じく七尾にお住いのかたをご紹介いただきました。
ありがとうございます。このかた、大変不安そうなお顔で、恐る恐る当店の扉を開かれまして
「すいません。予約をお願いできますか?」という感じでお話をされました。
そのタイミングは、13時に予約のお客様の対応がちょうど終わるところで、
次のお客様のご予約まで1時間余りありましたので、
別に予約は要らないということをお伝えしましたら、
なんと、どうやら当店のことを
「予約の取れない人気店」と
壮大な勘違いをされているようでした。(;^ω^)
メール等は苦手ということなので、それなら電話でご連絡いただければ良いのですが、
なぜか、直接ご予約のためにわざわざ七尾からご来店されたようです。
いえいえ、そんな人気店ちゃいますって!店主が二日酔いで予約が取れないとか
店主が気紛れで予約が取れないならあり得ますが。

(画像と本文は関係ありません)
たまに、土曜日、日曜日はご予約が埋まっていることもありますが、
当店の場合、コンサルティングセールスに徹しておりますので
予約一件当たりの枠を長く取っておりまして、
予定時間より早く終わることもしばしばあって、予約が埋まっている日でもタイミングによってはご対応できます。
ただし、アポ無しで来られても、先客の接客中にはご対応できないこともあり、
ご迷惑をお掛けすることになりますので、
直接ご来店の前に、
「今から行っても良いか?」と、一本ご連絡頂けましたら、可能な限り時間を調整いたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
久しぶりに自転車で200kmを走ろうと計画していましたが天気の回復が遅く断念。
空の様子を見ながら、自動車に自転車を積んで能登方面に走りました。
雲の切れ間から青空が覗いてきたので、千里浜から自転車をスタートすることにしました

千里浜砂像

七尾小丸山公園の桜はもうかなり散っていました。
画像は、公園の駐車場横にある、加賀藩藩祖、前田利家公とまつ様の銅像。

能登島大橋




のと鉄道西岸駅
アニメ「花咲くいろは」の聖地と知られています。




能登鹿島駅、別名・能登さくら駅
散り始めの桜のトンネル。ギリギリ間に合いました。
ちょうど花咲くいろはラッピング列車の発車

穴水町根木のぼら待ちやぐら。
この櫓を見ると穴水に帰ってきた、という感じがします。
穴水町に住む知人のところに顔を出して、
中島から富来、志賀と走って千里浜に戻りました。
終日風が強く、距離や獲得標高の割にはバテました。
とてもじゃないですが、現在の調子では、まだ200kmは無理なかんじです。
本日のコース
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報